FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月

ピーちゃん

とっても可愛いフェルト部員ちゃんのご紹介です。


夏休みだけでなく、
年間を通じて、毎月土曜のクラスで
フェルト作りを頑張っている
小学5年生のCちゃん。

fullsizeoutput_27af.jpeg

次回の作品の提案をCちゃんがしてくれて
私が芯などを準備していくことが多いのですが、
独特の感性での発想や色使いで
次々と作り上げていく作品たち。
とても面白く興味深いものです

fullsizeoutput_b10.jpeg
たくさん並んでるのは、マレーバク。
”怖い夢を見た時に、夢を食べてくれるから。”って。
Cちゃんの作品と私の見本と、大人の方の作品と、
3体並ぶと可愛かったな。

fullsizeoutput_3b6.jpeg
これは自分がモデルのお人形!オッサレ〜。
手足には、曲げても折れない形状記憶ワイヤーを入れました。

作りながら
いつもお話もたくさんしてくれるのですが、
手もしっかり動かせるので
あっという間に出来上がっている!

いつも驚きがたくさんで
私にとっても、いい刺激をもらえる貴重な時間なのです。


そして今年の夏休み最後にと、
取りかかったのが
飼っているインコのピーちゃん。

鳥製作は、羽の色が絶妙で、
クチバシや足も別素材を付けないといけないし、
こだわるとキリがないほど難しく時間がかかるので
数回に分けて少しずつ作られる方が多いのですが、

「ピーちゃんを作りたい!!」という
思い入れが強いからこそ
自然と楽しく2時間集中でき、
彼女はやってくれました!2時間で完成!

o-eg5gUxT_OQlqGdsBLOfA.jpeg
後日いただいた写真ですが、ピーちゃんそっくりですよね!


自分で作った作品を
ずっととても可愛がってくれるので
こんなコラボ写真も生まれます。
 ↓↓
fullsizeoutput_27dc.jpeg

来年は年娘さんなので、
気合い入れて、
好きなねずみのキャラクターと
フレーム入りねずみを作ってくれました。

どの作品も彼女らしく、ワールドができていますね。

私は、Cちゃんワールド大好きです。
これからもその感覚を活かして
多才に開花していってもらいたいです。

いつも、いつまでも応援しています!
これからもチクチク楽しもうね。


この場をお借りして…

お父様、お母様のご理解にも感謝いたしております。
いつもお世話になりありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


     トリコ





干支フレームつくり~ねずみ~

いよいよこのシーズンがやってきました。
大人気の干支フレームです。

2020年は、十二支の最初の動物、
子(ねずみ)ですね。

fullsizeoutput_27cb.jpeg

fullsizeoutput_27c2.jpeg

fullsizeoutput_27c3.jpeg
四つ葉のクローバーをくわえてもらいました。
(作っていただく皆さんにもおつけします!)

インスタなどでもお伝えしましたが、
今回のねずみを作りながら
なぜかイソップ寓話「田舎のねずみと町のねずみ」が浮かんで
頭から離れなくなってしまいまして、

我が家に飾るとしたら…と考えていたら
町中で、しかも猫も犬までいるので、田舎のねずみはやはり居心地が悪いのかな…
せっかくいてもらうなら少しでも住み心地がいいようにしたいなあ…
な〜んて想像しながら
フレーム選びや色選びを楽しんだのでした。

なんだそれ、ですみません。笑

ちなみに背景色は、今回は、今年入荷した新色でお気に入りの
実った稲の色をイメージしてみました。

皆さんはどんな想像しながら作られるのかな?

縁起物として一年飾ってくださる方が多いので
私なりに、皆様とご家族の皆様の幸せを祈って
作らせていただきました。






レッスン価格:基本レッスン料¥3500フレーム代(¥1500前後)
       (材料費、道具レンタル代込み)
       ※オリジナル道具持参割引(ー¥500)適用可能です。

レッスン可能日:別ページに掲載しています。(→レッスン日程
        日々更新しますのでご確認の上、お申込みください。
        
お問合せ:メールでお願いいたします。

mail☆woolfelt-tolico.jp

LINEでも受け付けています。
     FacebookやInstagramのDMも可能ですが、iphoneの不具合でつながりにくいことがあります。
     3日経っても返信ない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。  


     お待ちしております。



       トリコ



夏のこどもフェルト部〜番外編〜

フェルト教室をしていて
一番嬉しいのは、楽しさを見出して帰ってもらえて
その後も続けてもらえること。

なかなか趣味のために続けて通うのは難しいことだと思います。
なので家でご自分でも作ってみてもらいたいです。
「家で自力で作ってみました!」と言ってもらえるのも嬉しいんです。



昨年から2年連続で
京都から広島まで習いに来てくれる姉弟がいます。
夏休みにしか来れないのだけど、
その間、家でお母さんと一緒に色々作っているそうでとても上手!
だけどさらに可愛い作品、リアルな作品を作りたくて
そのコツを知りたくて習いに来てくれるそうです。
本で見てもどこをどう刺したらその仕上がりになるのか
詳細までは書いてないから肝心なところがわからなくてモヤモヤするそう。


今年の夏は、
みんなで手のひらサイズの白くまを作ってくれました。

fullsizeoutput_279e.jpeg
見本をじっくり観察するところから
自分のこだわりポイントを見つけ出します。

fullsizeoutput_27ac.jpeg
いとこの兄妹も一緒に参加です。

fullsizeoutput_27a7.jpeg
立体の作品は本当に難しいです。
しかも大人でも2〜3時間ではなかなか仕上がらない。

何が難しいかってやめ時がわからなくなるんです。
延々とつつけるし、
長い時間同じような箇所を刺していると
自信もなくなってくる・・・

そんなときの考え方、どのタイミングまで修正できるのか、
その修正の仕方、などなど
本では教えてもらえないことを細かく時間いっぱいお伝えしていきます。
時間が足りなくなるほど質問もしてくれますし
「?」も飛び交います。
時間を制限するのが申し訳ないほど集中していました。

fullsizeoutput_27a5.jpeg
ようやく完成!で見せてくれました。
いいドヤ顔してくれてました。
肉球の一つ一つまでしっかりできました。
本当に根気強かった!

fullsizeoutput_27a6.jpeg
お母さんと一緒に頑張っていました。
大事な目など、しっかり位置どりができていましたよ!

fullsizeoutput_27a1.jpeg
お姉ちゃんは形、シルエットにこだわりました。

fullsizeoutput_27a2.jpeg
求める形になかなかならないもので…このクオリティー!
肉球まで及ばなかったものの、丸みや体と足のバランス、顔の表情など、
こだわりが強いからこそ納得がなかなかいきませんね。

これでまたお家でも楽しめるように上達してくれていたらなと思います。
来年も会えるかな?会えたら嬉しいな。
私も見習ってまだまだ腕を磨かなくては!と思うのでした。
励みになります!

ありがとうございました。



     トリコ




秋のこどもフェルト部2019について

大変お待たせいたしました。

秋のこどもフェルト部
&夏休みこどもフェルト部の作品回収日について
ご案内いたします。





令和元年 10月 22日(火・祝)
14:00〜16:00
聖母幼稚園 ホールにて

(広島市中区幟町4−42愛宮ラサール会館2F)

参加費:500円

持参物:夏休みフェルト部で作った作品 
    (作られていない方は、当日作成可能ですので、
     モデルとなる写真などご持参ください)

内容: 美術館へ作品展示のための準備を行って行きます。
    修正も、新たに作る(別途料金がかかります)ことも可能です。
    なお、作品持参のみでも構いません。
    (代理の方に頼まれてもOK)

   なお、この日にご都合が合わない方は
   別日に個別で作品受け取りも可能ですのでご相談ください。


参加お申込、お問合せ:
mail☆woolfelt-tolico.jp(☆→@へ)

→または個人LINE,
FacebookやInstagramDMでも受け付けています。

申込締切:10月20日まで。
(当日までスケジュールが確定しない方も一度ご連絡ください。)


fullsizeoutput_2788.jpeg
昨年の様子。





せっかくの機会ですので、
ぜひ一緒に美術館展示チャレンジしましょう!

お待ちしております!!


     トリコ


夏休み子どもフェルト部2019 レポート

暑い暑いと思いながらも
気づけば空高くすじ雲が流れ、
秋風が吹き抜けるようになり
夜には虫の声がしてくるようになりました。



では、振り返ります。



今年の夏も
子どもフェルト部の全日程が無事に終了いたしました。

今回もたくさんの子供たちが参加してくれて年末のジュニア美術展を目指すことができます!!

皆様のご協力に感謝いたします。


fullsizeoutput_2729.jpeg
今年も参加してくれた仲良し兄弟。
小6のお兄ちゃんは受験生なのに、
「毎年恒例のこれだけは…」と来てくれて感激です!
お兄ちゃんに関しては
”ベテランのチクチク男子”なのでほぼ先生要らず。
小3の弟くんも、年々集中力や製作意欲が増して、ほぼ一人で仕上げられるようになりました!!

毎年成長が見られて嬉しいです。

fullsizeoutput_272a.jpeg
さいごにはもう立って作ってるし。
集中しておりました。

DSC09463.jpg
素晴らしい自画像です!




続いては
お母さんたちの同窓会に
呼んでいただきました。
食事をした後、子供達はチクチクを。

fullsizeoutput_272b.jpeg
お父さんにお誕生日プレゼントだそうです。
お父さん感激しちゃいますよね。

fullsizeoutput_2734.jpeg
見本も見ずに描いていました!
何気ないことのようですが、コレ凄いことです。
頭の中でイメージが完全に仕上がってるから
とてもスムーズにチクチクできていましたよ。

fullsizeoutput_276e.jpeg
小4の男子たちも、一生懸命に頑張って
力作が完成していましたよ!

fullsizeoutput_272f.jpeg
こちらの7歳の男の子、何とグアムから参加してくれました。
初めての体験だったにも関わらず、
しっかりとチクチクと手を動かすことができ
質問もしっかりしてくれて、いい作品に仕上がりました!

fullsizeoutput_272e.jpeg
お気に入りの筆箱についている絵をモデルにチクチク。
模写しているだけでなく色から自分好みに変えて
しっかりこだわった可愛い作品が出来上がりました。

fullsizeoutput_2733.jpeg
一番奥に写っているのは小1の男の子。
隣のお姉ちゃんと一緒に、
私が現れたところからたくさん話しかけてくれて。笑。
家ではフェルトを作らないと言っていたそうですが
話してるうちに「僕も作りたい!」と自ら言ってくれました。
そして作り出したら手が止まらない!
素敵なお母さんの似顔絵を細部までこだわって作り上げていました。

70589522_441046019846119_8590002675821576192_n.jpg
私がフェルト部を立ち上げた頃からのベテラン部員ちゃんです。
塾帰りの製作スタートでしたが
落ち着いて作ってくれていました。
いつも優しい色遣いで、幻想的な絵を描いてくれます。
チクチクをずっと好きでいてくれてありがとう。
しっかり勉強した後でのチクチク、お疲れ様でした。

fullsizeoutput_2735.jpeg
今回、高学年の希望した子には
名前焼き付けをしてもらいました。
緊張しながらも、
みんな上手に名入れできていました!

fullsizeoutput_2776.jpeg
みんなの作品を並べると色とりどりで
ふんわりとした質感も助けて
優しい空間になりますね。




毎年お世話になっております、
Miu音楽アカデミーさんでのレッスンの様子です。

70211251_485451712289709_4407708890439876608_n.jpg
小一の女の子。
何度か参加してくれてチクチクにも慣れてきたので
こだわりがしっかりできてきました。
このまま固定観念なく心のままに描くことを
忘れないでいてもらいたいです。

fullsizeoutput_2738.jpeg
仲良し姉妹。二人とも実在のワンちゃんをモデルに
チクチク頑張ってくれました。
同じモデルの絵なのに、それぞれ独創性があって
思うままに描くことができました。
毎年参加してくれて4回目かな。
お母さんどころか、誰の手も借りることなく仕上げることができました。
素晴らしい成長ぶりです。

fullsizeoutput_2743.jpeg
埼玉から参加してくれた兄妹3人プラスママ。
一番下は園児さんから中学生のお兄ちゃんまで。

fullsizeoutput_2791.jpeg
初めてのチクチクで最初は戸惑っていたようですが
下書きから真剣に取り組んでくれました。
色遣いもチクチクも大胆な妹ちゃん。
優しいふんわりとした雰囲気を保っていたお兄ちゃん。
それぞれちゃんと個性が出ていました。

fullsizeoutput_279a.jpeg
なんとトリコをモデルに作ってくれました!!
恥ずかしいやら、嬉しいやらでしたが、
じっとしていないモデルを初チクチクで作るのは
大変だっただろうな…と後から思いました。
初めてとは思えない
絵本の挿絵のような、素敵な仕上がりでした。
ありがとうございました!

70437287_381685889424679_6972894725204344832_n_201909191307157db.jpg
最初はこども同士、恥ずかしそうだったのに
最後にはすっかり仲良くなって、お互いの作品の見せ合いこ。
こうやって、同じ空間で作った、
全く違った感性の作品を見られるのもいい刺激で、
そして、それぞれしっかりと
作品に込めた想いや達成感があるから
自然とお互い尊重できる気持ちが生まれます。

70556158_1784285481714915_7222879912233795584_n_2019091913071322f.jpg
こちらも仲良し姉妹で。
優しい心が作品にも反映してますね。
暑い中、バスできてくれてありがとう!

fullsizeoutput_2792.jpeg
記念写真を撮っていただきました。
Miu音楽アカデミーの皆様にも大変お世話になりました。
ありがとうございました。




また別の回
マリオエスプレッソ袋町本店さんにて。

69861293_445383429397532_7192972178051039232_n.jpg
数回チクチク経験してくれている子が多かった中、
お友達に誘ってもらって、手芸好きの女の子も
初めて参加してくれました。

fullsizeoutput_2780.jpeg
幼稚園の男の子もしっかり楽しんでくれました。
お母さんと一緒ではあるけど
毎年着実にチクチクできる時間が増えてます!
しかも作ってくれたのは…あの有名なバスケット選手!
挑戦しようという気持ちが親子で素晴らしいですね。

69908698_362029788039928_7176162530752987136_n.jpg

fullsizeoutput_2758.jpeg
みんなモデルもそれぞれ。
選ぶ色もそれぞれ。
チクチクの仕方もそれぞれ。
仕上がりの好みもそれぞれ。
本当にどれも魅力的な作品です。

「飾っていても羊毛はほんわかするよね!ずっと飾っていられる!」と
お母さんたちが話されていました。




70854996_955317284804286_615819141114232832_n.jpg
こちらは初めて参加の5歳の男の子。
「先生の手を取ってしまうかも…」とママは心配されていましたが、

全然そんなことなく、
驚くほど最初から上手にチクチクの力加減もできていて、
色選びも的確に、
そして、「ここはこうしたいんだけど〜!」と
こだわりまで見せてくれました。
チクチク男子の誕生です!感激。

70584845_2327627070838207_539125181419880448_n.jpg
名古屋からのご参加、小3の女の子。
お母さんが買ってくれたお気に入りのクッションの猫ちゃんがモデルです。

下書きまでちゃんとしてきてくれて、終始落ち着いて作ることができました。
可愛い作品に仕上がっていましたよ。

fullsizeoutput_2747.jpeg
こちらも同じく小3の女の子。
自画像をとても丁寧に描いていました。
チクチクの刺し方がとても繊細で刺繍をするよう。
時間はかかっても、その分達成感はしっかり。



申し訳ないことに…
写真を撮れていないお友達もたくさんいます。
そしてコメントも一人一人もっとたくさん伝えたいこともあるのですが
一気にご紹介させていただきました。

冬の美術展展示では
間近で全ての作品をしっかりと見ていただけるように
したいと思っています。




ーーー 参加してくださった皆様へ ーーー

真夏の暑い中、こどもフェルト部にご参加、ご協力、
ありがとうございました。

お待たせしておりましたが
秋の、作品回収&展示準備について
詳細アップいたします。

コチラ→秋のこどもフェルト部と作品回収について

そして広島県よりジュニア美術展について
アップされていたので添付いたします。

コチラ→第8回広島県ジュニア美術展


ぜひ秋も冬も
引き続きご参加いただけたらと思います。





ーーー おまけ ーーー

fullsizeoutput_274a.jpeg
いくつかの回で、アシスタントをしてくれた
トリコの娘たち。
半分遊んでいたようですが…
荷物を運んでくれるだけでも、すごく助かりました。
この場をお借りして感謝の気持ちを残しておきたいと思います。
いつも私のチクチク活動を一番先に応援してくれる
とてもありがたい存在です。ありがとう。

fullsizeoutput_2737.jpeg
マリオエスプレッソのデザート。
これにも、いつもとても癒されています。
チクチク終わりのデザート、最高です!
会場提供も、美味しい料理やデザートも
スタッフの皆さんのお心遣いも
いつも本当にありがとうございます。

何か感謝をいい足りてないこともあると思いますが
その都度お伝えできるようにしたいものです。

長い記事になってしまいましたが
全部読んで下さった皆さま

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。



        トリコ



プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ