暑い暑いと思いながらも
気づけば空高くすじ雲が流れ、
秋風が吹き抜けるようになり
夜には虫の声がしてくるようになりました。
では、振り返ります。
今年の夏も
子どもフェルト部の全日程が無事に終了いたしました。
今回もたくさんの子供たちが参加してくれて年末のジュニア美術展を目指すことができます!!
皆様のご協力に感謝いたします。

今年も参加してくれた仲良し兄弟。
小6のお兄ちゃんは受験生なのに、
「毎年恒例のこれだけは…」と来てくれて感激です!
お兄ちゃんに関しては
”ベテランのチクチク男子”なのでほぼ先生要らず。
小3の弟くんも、年々集中力や製作意欲が増して、ほぼ一人で仕上げられるようになりました!!
毎年成長が見られて嬉しいです。

さいごにはもう立って作ってるし。
集中しておりました。

素晴らしい自画像です!
続いては
お母さんたちの同窓会に
呼んでいただきました。
食事をした後、子供達はチクチクを。

お父さんにお誕生日プレゼントだそうです。
お父さん感激しちゃいますよね。

見本も見ずに描いていました!
何気ないことのようですが、コレ凄いことです。
頭の中でイメージが完全に仕上がってるから
とてもスムーズにチクチクできていましたよ。

小4の男子たちも、一生懸命に頑張って
力作が完成していましたよ!

こちらの7歳の男の子、何とグアムから参加してくれました。
初めての体験だったにも関わらず、
しっかりとチクチクと手を動かすことができ
質問もしっかりしてくれて、いい作品に仕上がりました!

お気に入りの筆箱についている絵をモデルにチクチク。
模写しているだけでなく色から自分好みに変えて
しっかりこだわった可愛い作品が出来上がりました。

一番奥に写っているのは小1の男の子。
隣のお姉ちゃんと一緒に、
私が現れたところからたくさん話しかけてくれて。笑。
家ではフェルトを作らないと言っていたそうですが
話してるうちに「僕も作りたい!」と自ら言ってくれました。
そして作り出したら手が止まらない!
素敵なお母さんの似顔絵を細部までこだわって作り上げていました。

私がフェルト部を立ち上げた頃からのベテラン部員ちゃんです。
塾帰りの製作スタートでしたが
落ち着いて作ってくれていました。
いつも優しい色遣いで、幻想的な絵を描いてくれます。
チクチクをずっと好きでいてくれてありがとう。
しっかり勉強した後でのチクチク、お疲れ様でした。

今回、高学年の希望した子には
名前焼き付けをしてもらいました。
緊張しながらも、
みんな上手に名入れできていました!

みんなの作品を並べると色とりどりで
ふんわりとした質感も助けて
優しい空間になりますね。
毎年お世話になっております、
Miu音楽アカデミーさんでのレッスンの様子です。

小一の女の子。
何度か参加してくれてチクチクにも慣れてきたので
こだわりがしっかりできてきました。
このまま固定観念なく心のままに描くことを
忘れないでいてもらいたいです。

仲良し姉妹。二人とも実在のワンちゃんをモデルに
チクチク頑張ってくれました。
同じモデルの絵なのに、それぞれ独創性があって
思うままに描くことができました。
毎年参加してくれて4回目かな。
お母さんどころか、誰の手も借りることなく仕上げることができました。
素晴らしい成長ぶりです。

埼玉から参加してくれた兄妹3人プラスママ。
一番下は園児さんから中学生のお兄ちゃんまで。

初めてのチクチクで最初は戸惑っていたようですが
下書きから真剣に取り組んでくれました。
色遣いもチクチクも大胆な妹ちゃん。
優しいふんわりとした雰囲気を保っていたお兄ちゃん。
それぞれちゃんと個性が出ていました。

なんとトリコをモデルに作ってくれました!!
恥ずかしいやら、嬉しいやらでしたが、
じっとしていないモデルを初チクチクで作るのは
大変だっただろうな…と後から思いました。
初めてとは思えない
絵本の挿絵のような、素敵な仕上がりでした。
ありがとうございました!

最初はこども同士、恥ずかしそうだったのに
最後にはすっかり仲良くなって、お互いの作品の見せ合いこ。
こうやって、同じ空間で作った、
全く違った感性の作品を見られるのもいい刺激で、
そして、それぞれしっかりと
作品に込めた想いや達成感があるから
自然とお互い尊重できる気持ちが生まれます。

こちらも仲良し姉妹で。
優しい心が作品にも反映してますね。
暑い中、バスできてくれてありがとう!

記念写真を撮っていただきました。
Miu音楽アカデミーの皆様にも大変お世話になりました。
ありがとうございました。
また別の回
マリオエスプレッソ袋町本店さんにて。

数回チクチク経験してくれている子が多かった中、
お友達に誘ってもらって、手芸好きの女の子も
初めて参加してくれました。

幼稚園の男の子もしっかり楽しんでくれました。
お母さんと一緒ではあるけど
毎年着実にチクチクできる時間が増えてます!
しかも作ってくれたのは…あの有名なバスケット選手!
挑戦しようという気持ちが親子で素晴らしいですね。


みんなモデルもそれぞれ。
選ぶ色もそれぞれ。
チクチクの仕方もそれぞれ。
仕上がりの好みもそれぞれ。
本当にどれも魅力的な作品です。
「飾っていても羊毛はほんわかするよね!ずっと飾っていられる!」と
お母さんたちが話されていました。

こちらは初めて参加の5歳の男の子。
「先生の手を取ってしまうかも…」とママは心配されていましたが、
全然そんなことなく、
驚くほど最初から上手にチクチクの力加減もできていて、
色選びも的確に、
そして、「ここはこうしたいんだけど〜!」と
こだわりまで見せてくれました。
チクチク男子の誕生です!感激。

名古屋からのご参加、小3の女の子。
お母さんが買ってくれたお気に入りのクッションの猫ちゃんがモデルです。
下書きまでちゃんとしてきてくれて、終始落ち着いて作ることができました。
可愛い作品に仕上がっていましたよ。

こちらも同じく小3の女の子。
自画像をとても丁寧に描いていました。
チクチクの刺し方がとても繊細で刺繍をするよう。
時間はかかっても、その分達成感はしっかり。
申し訳ないことに…
写真を撮れていないお友達もたくさんいます。
そしてコメントも一人一人もっとたくさん伝えたいこともあるのですが
一気にご紹介させていただきました。
冬の美術展展示では
間近で全ての作品をしっかりと見ていただけるように
したいと思っています。
ーーー 参加してくださった皆様へ ーーー
真夏の暑い中、こどもフェルト部にご参加、ご協力、
ありがとうございました。
お待たせしておりましたが
秋の、作品回収&展示準備について
詳細アップいたします。
コチラ→
秋のこどもフェルト部と作品回収についてそして広島県よりジュニア美術展について
アップされていたので添付いたします。
コチラ→
第8回広島県ジュニア美術展ぜひ秋も冬も
引き続きご参加いただけたらと思います。
ーーー おまけ ーーー

いくつかの回で、アシスタントをしてくれた
トリコの娘たち。
半分遊んでいたようですが…
荷物を運んでくれるだけでも、すごく助かりました。
この場をお借りして感謝の気持ちを残しておきたいと思います。
いつも私のチクチク活動を一番先に応援してくれる
とてもありがたい存在です。ありがとう。

マリオエスプレッソのデザート。
これにも、いつもとても癒されています。
チクチク終わりのデザート、最高です!
会場提供も、美味しい料理やデザートも
スタッフの皆さんのお心遣いも
いつも本当にありがとうございます。
何か感謝をいい足りてないこともあると思いますが
その都度お伝えできるようにしたいものです。
長い記事になってしまいましたが
全部読んで下さった皆さま
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
トリコ