いよいよ開催が明日からとなりました。
私は明日午後より搬入にい行き
25、26の土日におります。
何度か下見と準備に行ってきましたので
ご紹介しますね。
広島市内からは
クレアラインを通り
車で約1時間ほど。

クレアライン下りてからは
大和ミュージアムや
海上自衛隊の潜水艦を横目に
音戸方面へと進みます。

新しい道路ではトンネルを通ります。
旧道でも行けます。
案内看板をよく見ながらいらしてください。

音戸大橋。きれいな赤い橋です。

ぐるぐる回って下ります。
※注意※
第2音戸大橋(新しい橋)ではなく、
必ず 音戸大橋(古い方の橋)を渡ってください。

駐車場場所。
※第2音戸大橋の下にも駐車場がありますが
第2音戸大橋からは下りられません。
音戸大橋の下周辺。

新旧の赤い橋、そして横切る船を間近に
眺めることができます。

小魚の群れ。
天候次第ですが、釣りも楽しむことができますよ!

瀬戸の汐風が心地いい場所。

清盛塚。
日招き伝説で有名な場所でもあります。
歴史好きのお子様にもぜひ紹介したいです。

少し歩くと
オシャレでランチも美味しいカフェ
天仁庵さんもあります。
イベント中は混雑が予想されますのでご予約をオススメします。

昭和の香りの残る路地。

いい雰囲気です。
そして今回トリコとしてお借りする古民家のご紹介。
とても大きく立派なお宅なのですが
しばらく持ち主の方も入っておられなかったので
しっかりと掃除を。

濡らした新聞紙を部屋中散らして
ほうきで掃いていくと
ホコリとりと、雑巾がけが一気に出来てしまうという生活の知恵。
勉強になります。

布をたくさん切ったりして。

開放的で広く畳やござをたくさん敷いていただいたので
小さなお子様の待機所になればと思っています。

別角度、家の中から。
通りから開放的で居心地はいいと思います。
家具などの配置は写真の様子とは少し変わるかと思いますが
今回一緒に参加してくれる
フェグカ*メンバーの
土井利恵さんと
しょうさんと
限定コラボアクセサリー販売。
Les jardinsさんは
焼菓子、飲み物販売、
トリコは小物、壁掛け装飾品などを展示販売します。
商品については別記事でご紹介します。
飛び入り参加の羊毛ワークショップも
ゆる~く開催予定です。
買い物をしなくても休憩所として遠慮なくご利用くださいね。
ゆっくり涼んでおしゃべりしていってください♪

子育ての季節ですね。
ママは人も鳥も大忙しですね。

近くには
現在でも生活必需となっている渡し船もあるんです。
今回チャンスがあれば子どもたちと乗ってみたい!

スタイリスト土井利恵さんと楽しいドライブでした。

こちらボーダーズのトリコとles jardinsさん。
この日は合わせたようなコーディネート。
楽しい準備期間でした。
いま
雨が降り続いています。
土曜日は雨予想ですが
雨天決行ですので気をつけていらしてください。
日曜は晴れマーク出てました。
今回ご紹介した写真のような景色を
お楽しみいただけるのではないかと思います!
分かる範囲で一部しかご紹介できていませんが
音戸の街全体が会場となり
たくさんのクリエイターの方のブースがあり
参加できるワークショップもたくさんあるようです。
地元のかたも歓迎ムードでとても優しくしてくださいます。

トリコは②の場所です。
広島市内幼稚園キャンドルもこのあたりです。
幼稚園関係者の方は、第2音戸大橋下駐車場が一番便利だそうです。
しつこいようですが…第2音戸大橋からは会場へ下りられませんのでお気をつけください。
では週末お待ちしております♪
トリコ
- 関連記事
-