昨日 無事に4月日曜フェルト部が終了いたしました。
参加してくださったみなさま お疲れさまでした。
初めてかもしれません。
雨のフェルト部。

かわいい橋だったのですね。
新緑と共に見たから余計に思えたのかも。
しっとり潤う緑をみると
コチラまで潤ってる気分になるのはワタシだけでしょうか。
しとしと雨だったので
皆さん無事に来て頂けました。 ほ。
弱いけれど翌日の今も降り続いているので
土砂崩れなどが少し心配ですね。
さて 作っていただいたのは
鯉のぼりでした。

気合い入っておられました。
では作品ご紹介。

小学4年生のMちゃん作品。
お母さんと自分を鯉のぼりにしたのだそうです。
「お母さんは目が大きく。可愛くしなくっちゃ」なんて言いながら
尾びれは難しいからとイニシャルにアレンジしてました。
なんだかジーンとしました。
お母さんが作られたモコモコリースに付けるそうです。
お家で親子作品コンプリートですね。

Sさん作品。
オプションの幟に装着するとこんな感じ。
3匹装着を見たのはトリコも初でした。so cute!
色の組み合わせもいいですね。
苦戦しながらも白目をつけられたのもgood!
発見!
お道具箱のふたは、
トレイにして針を置いたり使ってもらってるのですが
撮影にもつかえますね。

Mさん作品。
個性とこだわりの表れた2匹です。
美味しそうなお菓子のよう。

Cさん作品。
青空を自由に泳ぐ鯉のぼり。
今日も楽しんで作っていただきました。

Yさん作品。
お仕事を始められてお忙しい中、
コレは作りたいと予定を合わせて来て下さいました。
まだ幼い息子さんの成長を祈りながら
丁寧にチクチクされていました。

今日のデザート。
大人味の焼プリン 鯉のぼりバージョン。
special thanks! tomo.
鯉のぼりの器にみなさん感嘆!
容器はお持ち帰りいただきました。
我が家にもお土産として。
三姉妹&主人まで大喜び。笑
こどもの日に またこの器を使って
なにかデザートを作ってみようかな。
滅多にお菓子作りしないワタシも
そう思っちゃいました。
実践できますように…笑

オマケに。
とっても早くできてしまったMちゃん。
かしわ餅を
これまた ささっとブローチに。
お気に入りのラメ羊毛を使って。
微力ながらお手伝いできて幸せです。
ありがとうございました。
また来月〜
トリコ
- 関連記事
-