厳しい寒さが続いていますが
皆様いかがお過ごしですか?
トリコはおかげさまで元気にしております。
写真はフィンランド・スオメンリンナ島にて撮影したもの。新年のご挨拶が遅くなっており
ブログやFacebbokの更新が滞っておりました。
実は
私が嫁ぐまでの26年間(ずっと実家暮らしだったので)
一緒に暮らしていた祖父が
昨年末 他界しました。
私のプロフィール記事内にも登場してもらった
元 宮大工で イチジク果樹園を始めた祖父。
職人気質で几帳面で頑丈。
寡黙ながらも、大きく体調を崩すことなく
ずっと家族を支え続けてくれました。
94歳の大往生。
それが「ひつじ年の支度」作品展の3日前のことでした。
幼い頃から随分 甘やかせてもらいましたが
やはり大人になったら厳しさも受けなければと
祖父より最後に試練を与えてもらったようでした。
祖父の介護、最期の見送りを優先し、
作品展を決めた当初に思っていたよりも動きがとれず
仕上げられなかった作品、商品もたくさんありましたし
ブログでのお知らせが行き届かなかったり
ギリギリの準備予定変更など・・・
ご迷惑もおかけしてしまいましたが
幸いなことに 作家さんたち、部員さんたち、友人たち、家族、
新たに出会うことができた遠方の職人さんにまで
たくさんのみなさんに励まされ 助けていただけて
先日お伝えしましたように
どうにか 作品展も予定通り開催、盛況のうちに終了できました。
本当に皆様のおかげです。
何度も同じことを言っているかもしれませんが
お忙しい中 私のわがままにつきあって頂いて
感謝しかありません。
そんなこんなで夢中で駆け抜けた後で
自分の原点をじっくり振り返りながら
お正月は静かに過ごしておりました。
いつもは騒がしくも思える娘たちの無邪気な明るさを
とても有り難いことに感じられ
血で受け継いでいる良いモノを
繋いでいきたいと思いました。
今週に入り、
子供たちは冬休みが明け
年賀状を頂いた方への寒中見舞いを書き始め
メールでのご注文やレッスンのお問い合わせの返信など
一気に仕事モードに切り替わりました。
ありがとうございます。
作品展で綺麗に撮って頂いた写真も出来上がっているようですので
いよいよお見せできると思います。
(当日は自分では ほとんど撮影できていなかったのです・・・)
本年もマイペースながらも進んで行きたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
トリコ
- 関連記事
-