8月になりましたね。

2014.8.9はムーミンの作者の
トーベヤンソンさん生誕100周年だそう!

一部拡大。
ちょっとしたイラストもかわいい。
デジタルももちろん入ってるはずですが、
ナマに近い線はやはり魅力を感じます。
ラフなムーミン、
なんだかシュールだけど私は好きです。
はっ!
7月ムーミンカレンダーを紹介し忘れていましたね…
楽しみにしてくださってる方がおられたら、ほんとごめんなさい。
(>人<;)
ので、7月のも。

川で昼寝しているジャコウネズミを
眺めているムーミンとスニフ。かな。
さて8月は、ほぼ丸々
子どもたちは夏休みなわけで…
イベントも目白押し。
暑いのや年齢もプラスされ
体力&精神力消耗がハンパないです。
ただ、こういう時ほど
頭も体も心も鍛えどきチャンスと考えます。
ほんのちょっとのヒマを見つけては、
いろんな前向き案を考え
ラフスケッチやブログなどで残し、
スポーツ(どうにか続いているバドミントン)を楽しみ、
友達にもたまには会って話をしてみる。
主人や家族とも熱く語ってみたりもする。
お酒も少しずつ(?)飲む。
この少しずつがなんとも楽しみで
集中力を高め、良いもの、良い発想が生まれてくる気がしています。
母として妻として作家として人として、
いろんな葛藤などもあり、
私の小さな頭の中はパンク寸前、煙が出そうなときもあり、
出口やゴールもなかなか見えませんが、
気持ちの切り替えはやはり重要ですものね。
どうにかして先へ進まなくちゃ。
柔らかい発想(遊び心)が子どもたちの心を育み、
子どもたちのおかげでまた柔らかい発想ができるようになる。
そんな好循環は発想の転換次第で
忙しい中でこそ生まれてくるのでは?と思えてきました。
子どもたちには勉強ももちろん頑張ってもらいたいけど、
人間らしく接して、
やはり「人の心」をまずは伝えて行きたい。
そして
言葉だけでは伝わらないことを
伝えたい。
そう思いながら今年も
こどもフェルト部開催してます。
その様子はまたまとめてご紹介したいと思います。
今年もたくさんの子どもたちとチクチク出来ること、とても嬉しく思っています。
母の皆様、共に頑張りましょう!
独身の方、お子様のおられない方も
有意義な時間を持って
自分のベストを尽くしていきたいものですね。
引き続きよい夏を!
トリコ
- 関連記事
-