子どもたちの夏休みも後半を迎えました。
まだまだ夏を満喫したいところですね。
Miu音楽アカデミーさんでの夏休みこどもフェルト部が
今年も無事に終了しました。
今回は「作って贈ろう』というテーマだったので
人数を少なくさせていただき、
一人一人がゆっくりじっくりと
制作出来る環境を心がけました。
少しだけ勉強も。

なんだか羊が不思議な姿に。
グランドピアノを見ながら。
とても落ち着きます。
シロクマちゃんをアシスタントに。
それぞれ作りたいもののラフスケッチを
描きました。

見本となるものがある場合はそれを見ながら。
作った経験のある子は
自分が作っていく行程を先に考えて
解体図にしていましたよ!
素晴らしい進歩ですね。
それからどういう手順で作るかを決め
好みの羊毛を40色以上ある中から自分で選びました。

見本のマスコットを
選んだ羊毛に埋もれさせた画。
「これからボクを作ってくれるの~?ありがとう。』
なんて しゃべりだしそう。

チクチク。
小さな作品を持ちながら。
なかなか高度な技です。

チクチク。大好きなものに囲まれて。
自分で好きな環境を作るのは大事なことですね。

チクチク。
とってもいい姿勢が保たれていましたよ。
たまには休憩ポーズもしながら頑張りました!

チクチク。
ずっと作りたかったモノを夢中で。

チクチク。
姉妹で仲良く。
フワフワ、チクチク、サクサクと
羊毛フェルトが持つ 独特な感覚を楽しみました。
視覚、触覚、聴覚に、
心地よくて優しい刺激を与えることができたと思います。
全員ほぼ2時間で完成しました。

コチラのワンちゃんは
お母さんへのプレゼントだそう。
もらったら嬉しいですよね。

トリコの作ったマカロンを見て
作りたかったのだとか。 嬉しいです。
ちゃんと自分好みにアレンジしてくれています。
一つは自分の宝物に。
もう一つは大好きな伯母ちゃまへ。

6歳の女の子の作品。
自分の描いたスケッチどおりに。

クロネコちゃんのミニチュアを。
ちゃんと立つように工夫して作る事ができました。

昨年も参加してくれた10歳の男の子の作品。
大好きなカープの帽子を。
「C」の文字は少し苦戦しましたが
つばの部分を立体的に捉えることができました。
可能な子には最後のパーツの縫い付けもしてもらいました。

もう家庭科が始まっているという
小学5年生の女の子はストラップを
自分だけで縫い付けました。
以前学校で飼っていて
大好きだったモルモットだそうです。
耳はこのくらいで、しっぽはなくて…と思い出しながら。
これでいつでもすぐ思い出せますね。

先ほどご紹介したアナ雪のオラフくんも完成。
みんなが見られるところへ飾りたいと
家族のみなさんへ。
最初から気持ちを込めて楽しんで作る事ができましたね。
出来上がったものを見て にっこり。
迎えに来てくれたお母さんに見せて にっこり。
お母さんも驚いて にっこり。
またお家で家族にみせて にっこり。
一人で見つめて にっこり。
にっこりの多い日になってよかったですね。

おいしいオマケ。

お土産に
デビューされたたばかりの
des jardinsさんの クッキー詰め合わせを。
保存料無添加で安心。
今回は卵バターも使用していない
かわいい小さなお菓子が
9種類も入っていました。
私も頂いたのですが
素材の味を活かし甘過ぎない
食感もたくさん楽しめる
どこか懐かしい素朴なお菓子たちでした。
味覚もいい刺激を受けましたね!
Miu音楽アカデミーさん、ありがとうございました。
子どものための「アナ雪を歌おう!」夏休みレッスンなど
気軽に参加出来るイベントもあるらしいですヨ!
気になった方はコチラを☞
http://www.miu-music.net/あと
トリコの夏休みこどもフェルト部は
まだ開催します。
8/12@Eapt.
8/22@Cafe gris gris
残席 少しあります。
お問合せ、お申込は
woolfelt.tolico@gmail.com まで
トリコ
- 関連記事
-