FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2017年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2018年01月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年12月
ARCHIVE ≫ 2017年12月
      
≪ 前月 |  2017年12月  | 翌月 ≫

2017

今年2017年も

無事に

そして楽しいままに

全ての活動を終了することができました。

DSC08510.jpg

いつも予想以上にたくさんの方が集まってくださって
毎回 心温まるひと時を味わわせていただいています。


2017年、最後の活動は子どもフェルト部。
そしておつかれさま会でした。

26237635_1375821322545241_1523188510_o_20171231231019cbe.jpg

この日のメインメニューは
お正月を迎えるための準備として
羊毛鏡餅作り。

26511105_1375826252544748_227837085_o.jpg
みんなとても熱心に取り組んでいました。

DSC08551.jpg
親子でつくった鏡餅。完成。
ベテランちゃんは
縁起のいいダーラナホースをサクサクっと作ってくれました。

1人で参加してくれていた幼稚園のお友達も
可愛いおもちが仕上がっていましたよ。
DSC08547.jpg
とてもいいお顔!

いつもながら
全員の作品を撮影できず申し訳ありません。

おつかれさま会では
ビンゴ大会を開きました。
やってみたかったんですよ。笑

DSC08556.jpg
これもずっとやりたくて温めていたおやつリュック。

とっても盛り上がって白熱していました。
味をしめちゃったので
またやりたいと思います。笑

寒くて、年末のお忙しい時期にも関わらず
お付き合いいただき
感謝申し上げます。





羊毛チクチクのような作業を一回経験すると
自然と手も感覚も覚えているし
幼いうちは無意識のうちに
立体的にモノを捉える力も備わってきますので

この経験は小学校に行っても
大人になっても
いろんな場面で必ず役に立ってきます。

工作(日曜大工)だったり
裁縫だったり、
料理だったり、
モノを作り出す作業は
必要とされるものです。

大人になってからももちろん
遅くはありません。

ふと夢中で作業している時間は
立ち止まって考えを深める時間にも通じます。

DSC08513.jpg


手作業だけでなく
精神的にも安定させてくれる、
このフェルト作りを
楽しく経験してもらえたらいいなと思い
この活動を続けています。

みなさんのおかげで続けることができています。

私もまだまだ発展途上ですので
来年もいろんなチャレンジをしながら
皆さんと一緒に高め合えたらいいなと思っています。



DSC08549.jpg
5年ほど通ってくれている部員くんの獅子頭。
かわいすぎる。




2018年も
どうぞ宜しくお願い致します。

良い年始をお過ごし下さい。


     トリコ






●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

Merry Christmas! 2017

26037751_1369891903138183_1072708784_o.jpg

広島はレイニー*クリスマスイブとなりました。
少し寒さは和らぎましたね。

スノーマンは少し寂しそうですが
今年も聖なる夜を迎えました。

皆様に素敵なクリスマスが訪れますように。


   トリコ

●トリコ作品ギャラリー | Comments(-) | Trackbacks(-)

広島県ジュニア美術展

ついに始まりました。
行ってきました。

県立美術館で開催中の
広島県ジュニア美術展へ。


DSC08490.jpg


県内各地の
幼児〜中学生までの

平面作品(絵画、デザイン画、イラスト、写真)・・・
立体作品(粘土、木工、手芸品など)が
ずらりと並んでいます。

入口から入り
見て回って 一番奥、
最後にたどり着くのが
私たちの作品が置かれている
共同制作部門です。


DSC08502.jpg

DSC08492.jpg
三女、驚く。

作品の仕上げ、搬入をした私でも
展示された姿を初めて見たので
「こんなに立派にしてもらって…」と
心が震えました。
帰宅して、夜になった今も
じわじわと胸が熱くなります。


子どもたちは
まずその大きさに驚き、
自分が造った作品が一部として
組み込まれていることに
とても喜んでいました。

作品つくりに参加してくれた子どもたちとも
たまたま会場で出会えて
一緒に見ることができました。

自分の作品を嬉しそうに友達に紹介している姿が
とても可愛かったな。


DSC08500.jpg

これから見に行かれる方は
ぜひ横からも見てみてください。

全体的にグラデーションにするために
小作品のつなぎ目に
波に見たてた羊毛を少し立体に付けてみました。


は、
昨日もお伝えしましたように
トリコとトリコ父の手作りです。
よく見るとたくさん粗があるのですが…
なんとか崩れずに
作品を際立たせてくれているようで ホッ。


DSC08498.jpg
繋げては いるものの、
個人の作品一つ一つも
じっくり見ていただきたいポイントです。

フェルト作りに参加された方は
せっかくの機会ですので
お子様の作品部分もクローズアップしたり
一緒に写り込んだりして
しっかり記録に残してあげてくださいね。

展示が終わったらすぐに
それぞれの元へとお返しします。

今しか見られない
期間限定の大作なんです。





ジュニア美術展、
親子で会話しながら
ゆっくり鑑賞させてもらいました。

それぞれの作品に
その作者の世界観が凝縮されていて…

手の跡がしっかり見える
荒削りなところから
生命力が溢れていて…

刺激を通り越して
衝撃さえもらえました。

そしてまた
制作意欲が駆り立てられました。


やっぱり私
子どもの作品が好きだなあ。
元気をたくさんもらえました。



残念ながら「著作権が・・・」ということで
自分たちの作品以外は撮影NGだったので
他の作品をご紹介できないのですが

本当に見応えのある展示会です。


私は
また一人でじっくり見にいきたいと思っています。

これから行かれる皆様もぜひ楽しんできてくださいね。

遠方の方へは
また改めてご報告出来たらと思います。



     トリコ



●活動レポート ●2017美術展出展 | Comments(-) | Trackbacks(-)

子どもフェルト部 美術館展示

いよいよ子供たちとの挑戦、
羊毛ビッグアートで美術館展示」が
明日から実現します。

以前にも書いた内容ですが
念のためもう一度。



夏休みに
小さな(といっても2L版サイズなので子供にとっては大きい)作品を
子どもたちに一人一人造ってもらいました。

そしてその作品(53作品)を
また秋に集めて
組み合わせ、貼り合わせ、
大きな合同作品として生まれ変わりました。

DSC08291.jpg
配置を考えていた途中。一部の作品たち。

余白部分をうめるため
子どもたちそして保護者の皆様にも
ご協力いただきました。

そして
せっかくなので、簡単なものですが

トリコとトリコ父により
手作りさせてもらいました。

25400800_1361622147298492_1579486210_o.jpg
あまり写真が撮れず、制作途中の一部ですみません。

ぜひ実物を、見に来ていただけたらとおもいます。



夏から始まった取り組みが
いよいよ最終章、
冬の展示


私たちの他にも
県内の園児〜中学生までの
たくさんの力作が並びますので

見応えたっぷり、
良い刺激も十分、
元気ももらえます。



寒い日が続いていますが、
ぜひ身も心も温めにお越しいただけたらと思います。






広島ジュニア美術展

展示会期:平成 29年 12月 16日(土)〜 12月 24日(日)
※会期中無休 9:00~17:00(最終日 〜13:00
    入場無料

会場 広島県立美術館 地階 県民ギャラリーHP)
   広島市中区上幟町2−22
  (082) 221-6246

どなたでもご覧いただけますので
参加されなかった方もご興味あればぜひ。






ーー作品展示に参加くださった皆様へーー

作品返却や、おつかれさま会について
お一人ずつご案内させていただきました。
もしまだ受け取られておられない方がおられましたら
申し訳ありません。
お手数ですがご連絡いただけますよう
宜しくお願い致します。

なお、作品返却日について
明日12/16が締切となっておりますので
ご連絡よろしくお願い致します。

mail☆woolfelt-tolico.jp (☆→@へ)



  Wool felt Tolico.トリコ 主宰  佐々木優香



●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ