FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2017年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2017年11月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年10月
ARCHIVE ≫ 2017年10月
      
≪ 前月 |  2017年10月  | 翌月 ≫

10月フェルト部終了!

本日で
2017年10月のレッスンが
全て終了致しました。

ご参加くださった皆様、
見守ってくださった皆様
ありがとうございました。

DSC08355.jpg

ハロウィンものを作られた方、
クリスマスものを作られた方、
来年の干支を作られた方、
いろいろでした。

DSC08356.jpg

皆さん、時間が経つのも忘れ
夢中でチクチクに集中されていました。

DSC08360.jpg

「自分がこんなに集中できるなんて知りませんでした・・・」
「集中できて楽しすぎるひと時・・・」
とまで言われていた方も。

童心に還ったように
無邪気な自分の再発見ですね。
楽しんで達成感を味わっていただけて
嬉しく思います。

DSC08362.jpg
さてこれは、どんな犬種でしょう??
まだ芯を作られた段階なのですが
シルエットだけでも
なんとなくわかりますよね。
次回の完成をお楽しみに・・・。

11月フェルト部も
まだまだ募集中ですので
日程をご確認の上
ぜひご参加ください。

楽しみにお待ちしております。

   トリコ


●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

秋のこどもフェルト部〜美術館展示に向けて〜

夏のこどもフェルト部からのつづき。

10月14日(土)
秋の部を
今回はギャラリーをお借りして開催しました。


冬の美術館展示に向けて
夏に作った作品の手直しや
合同作品のイメージ作りを。


DSC08278.jpg
受付でお出迎え。
モコモコリース、ハロウィンバージョン。

DSC08275.jpg
久々にマトリョーシカを登場させました。
小さな子供たちには大人気!しっかり遊んでもらいました。

DSC08281.jpg
羊毛は自然光で見ると、より優しい色に。

DSC08274.jpg
こども同士でなにやら相談も。

DSC08282.jpg
兄弟で一生懸命作ってくれました。

DSC08283.jpg
チクチク手直しと
新たな部分をお手伝い。

DSC08284.jpg
納得がいくまで
気になっていた所を補充していました。

DSC08285.jpg
お姉さんたちも
平和大通りを眺めながらチクチク。

DSC08286.jpg
サクサクと手際よくたくさん作ってくれました。

22497018_1308861692574538_326183454_o.jpg

合同作品とはどのようなものか
理解出来ていなかった子たちも、
たくさんの作品が集まっているのを見て

どんな全体像になるか
想像し、意見をし、

他のお友達の作品もじっくり鑑賞し、
美術館展示がより楽しみになっていました。

今回来られなかった皆さんの作品も
大事にお預かりをし
トリコが手直しさせていただきます。

そして全部を繋ぎ合わせ最終仕上げをして
搬入、展示の段取りまでをしていきます。


ご協力くださった皆さま、
ありがとうございました。

どうぞ展示をお楽しみに。


また改めてお伝えしますが

広島県立美術館の地階にて行われます、
広島県ジュニア美術展
2017.12.16〜24
展示される予定です。

少し先ではありますが
ぜひお誘い合わせの上
足をお運び
じっくりと鑑賞いただけたらと思います。



DSC08304.jpg


   トリコ




●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

干支フレームつくり~いぬ~

早いもので
今年も干支つくりの時期がやってきました。
詳細をご案内します。




来年の干支はいぬです.

干支のと言えば
和風の柴犬など思いつくでしょうか。

けれど、
「せっかく犬を作るなら
飼っているワンちゃん、
好きな犬種で作ってみたい!」

と思われる方も多いのでは…

ということで、今回は
見本に、柴犬もご用意していますが
お好きなワンちゃんが製作可能です。

写真を見ながら
ぜひ思いを込めて
じっくりと作っていただきたいと思います。

すでに製作開始されている方の中には
なかなか会えないご実家のワンちゃんを
作られている方もおられます。


あなたなら
どのワンちゃんを作られますか?






フレームタイプ

フレーム(額)の中に
犬の頭~胸あたりまで
飛び出した状態を作ります。

DSC08260.jpg
柴犬正面から

DSC08259.jpg
柴犬横から見ると・・・

DSC08266.jpg
芯から作っていただけます。
(オプションで芯作り依頼も承ります。※下記参照


製作時間は2コマほど(1コマ=2時間)

モデル犬などによって個人差があります。
中には1コマで終わられる方もおられます。
(写真見本の柴犬は2コマかかります)


レッスン初回 ¥3500 +フレーム代(※
レッスン2コマ目以降 ¥2000

持参物:モデルのワンちゃんの写真や画像など。
   (正面、横、上、下など多数あった方が良いです。)
    見本の柴犬が良い方は持参物は特にありません。


☆道具(トリコオリジナル道具箱)持参割引:可能です。
☆道具をお持ちでない方はレンタルいたします。
 上記料金にはレンタル料が含まれております。


 芯作り(フレームタイプ)依頼について
お申し込み時に
モデルワンちゃんの写真添付をお願い致します。
レッスン当日すぐに羊毛付けに取りかかることができます。
上の料金+¥500となります。

 フレームについて
ご自宅にあるものやご自分で購入されたものをご持参していただくことも可能です。
レッスン時に購入希望の方は、
ハガキsize〜2L size(¥800~¥1500ほど)のものを選んでいただけます。
フレームご希望色、デザインなどありましたら、
ご予約時にお伝え下さい。
ご予約順にて、事前に在庫から選んでいただくことも可能です。





置物タイプ

身体全部を立体で作ります。
芯から作っていきますので
お好きな大きさ、体勢に作っていただけます。
どこまでリアルに仕上げるかはあなた次第です !!

fc2blog_201606242233176a7.jpg
柴(立体)高さ約10cm
こちらも芯作り依頼も可能です。(※

製作時間は3〜4コマほど。(1コマ=2時間)

モデル犬や大きさなどによってかなり個人差があります。
(写真見本の柴犬は3コマかかります)


レッスン初回 ¥3000
レッスン2回目以降 ¥2500

持参物:モデルのワンちゃんの写真や画像など。
   (正面、横、上、下、後ろからなど多数あった方が良いです。)
    見本の柴犬が良い方は持参物は特にありません。


☆道具(トリコオリジナル道具箱)持参割引:可能です。
☆道具をお持ちでない方はレンタルいたします。
 上記料金にはレンタル料が含まれております。

※ 芯作り(立体タイプ)依頼について
お申し込み時にメールやLINEにて
モデルワンちゃんの写真添付、希望の大きさをお願い致します。
レッスン当日お持ち致しますので
すぐに羊毛付けに取りかかることができます。
上の料金+¥1000となります。





現在の開催可能日については
コチラのページをご確認ください click!年内の開催可能日




◆予約お申し込み◆
mail☆woolfelt-tolico.jp
(☆→@)


お手数ですが上記アドレスに
タイトルは「干支つくり希望」とし、
下記内容を全て記入の上
メールにてお申し込みください。
〆切は各開催日の1週間前までです。

・参加希望日
・お名前、
・お申し込み人数
・製作希望タイプ(①or②)
・芯希望 希望の場合、写真貼付やサイズ希望もお忘れなく。
・①フレームタイプの方、フレーム希望(色、大きさ)or 不要


※団体でのお申し込みも可能です。
その場合、お名前は代表者様のみで大丈夫ですが
製作希望については全員分お願い致します。

※※メール返信が2日以上なかった場合は
届いていない可能性がありますので
受信設定を再度ご確認の上、
再送信のご協力をお願い致します。


お申し込みお待ちしております。

 

   Wool felt Tolico. トリコ  
         佐々木優香





●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

香り

久々に脱線投稿します。

最近あった出来事について。


アロマはすでに
皆さんご存知と思います。
気軽にいろんな種類の
好みのアロマオイルが手に入るようになり
空気清浄やマッサージなど
楽しんでおられる方も多いと思います。

それから最近では、香害という言葉も
クローズアップされるようになりました。

それでも
香りに疎い私には
どちらも
ピンと来ていなかったのですが…




私の長女に
苦手な香りがたくさんあると気づいたのは
この春、中学校にあがり、
暑くなり始めた初夏のころから。

大人の香水や
まわりの友達がつける制汗スプレーなどで
気分が悪くなり、

さらに気温や湿度の上昇もあり、
毎日のように
腹痛や頭痛に悩まされるように。

学校の授業にも、
頑張っているスポーツにも
支障が出るほどになりました。

こんな身近で香害について
考えることになろうとは
思ってもいませんでした。
私や主人の
何気なくつける香水でさえ
長女にとっては
体調を崩す元になっていたのです。


日々の生活の中で
本人が調子が良くなると感じたのが
柑橘系の香りだったようです。

けれど市販のもので合うものを探すのは
困難でした。

二人で悩んでいても
解決するはずもなく・・・


そこで思い出したのが
アロマを扱っておられる
香音~KAON~さん。
ベビーマッサージ&アロマ 香音 ブログ

広島市安佐南区を拠点に
ベビーマッサージ教室を行ったり、
アロマオイルを扱い
資格認定などもされています。

実は中学校の時の同級生。
Facebookで繋がっていて
久々に会いたいなと思っていた友人の一人でした。

いきなり連絡したにも関わらず
相談に乗ってくれて
自宅サロンに招いてくれました。



窓の外は緑がたくさん見える
静かな素敵空間。
とてもいい環境です。
ココにくるだけで癒されますね。

美人先生と
可愛い娘ちゃんたちに歓迎されて
三姉妹とお邪魔しました。


早速、好みの香りを探します。

柑橘系でも
レモン、マンダリン、グレープフルーツ…忘れましたが、他にもたくさん紹介してもらいました。
長女が嗅いで選んだのは
レモンとグレープフルーツ。



2種類のアロマオイル原液の分量をはかり
混ぜ合わせ、希釈し
普段も使いやすいようにと
まずスプレーを作りました。






完成した香りを嗅いだ時の顔!
なんと満足そう。

※注:グレープフルーツのオイルを
日に当たる部分の肌につけていると
シミになりやすいとのこと。
写真のように直接肌につけるのは避けて、
服や、体の周りの空中に吹く方がいいらしいです。



右が香音の浦部清香先生。
とても優しくて
穏やかで素敵な方です。
先生が話しやすいうえに、
アロマのおかげで気分のよくなった長女はトークが止まりませんでした。笑

きよちゃん、本当にありがとう。
これで親子で悩まなくて済みます。
スッキリさせてもらいました。

気分のいい時間が増えて
さらに充実した生活が送れますように。

25年ぶりの再会だったけど、
また香りで悩んだ時には
相談させてもらおうと思います。
ホームドクターのように
心強い存在です。


そして翌日、
早速、学校へ行く時に
アロマを付けていきました。
作ったスプレーも念のためカバンに潜ませて。

雨で湿度も高い日でしたが
「1日、頭が冴えていい日になった!」
と元気に帰ってきました。

なんだかひと安心。

これできっと、
今度の中間テストも
大会も
頑張れる…はず?よね。

頑張れ!




やりたいことに
一生懸命立ち向かおうとしている
子どもたちのために
親が出来ることって
こうやって小さな悩みを
1つずつ見つけて、
その不安要素を
取り除いてやることなんだなと
改めて思いました。
大人にとっては小さなことでも
子どもにとっては
割合の大きなことだったりしますよね。

子どもが小さいうちは
体調管理、栄養管理、スケジュール調整、
勉強のチェック、
着るものや持ち物の管理まで
全て親の仕事です。

それ以外にも
子どもといると、
次々と予期せぬことが起こるでしょう。

やることたくさんありすぎて
悩んで立ち止まることも多いけれど、
私にとっても必要な人生経験なのだと
アンテナを張り
楽しみながら進んでいこうと思います。





子育てする上でも
常に
いろんな方の力をお借りしています。

いつもたくさんのお力添えを
ありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。


同じように
もし香りでお悩みの方がおられましたら
改めて香音さん、ご紹介させてもらいたいと思いますのでお声かけくださいね。


トリコ


☆トリコのひとり言 | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ