FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2016年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2016年07月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年06月
ARCHIVE ≫ 2016年06月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2016年06月  | 翌月 ≫

汐風クリエイターミックス 終了しました。

いつも余韻が長く…
ゆるーい感じで失礼します。

とうとう終わってしまいました。
汐風クリエイターミックス。

トリコ目線からのご報告します。







13548859_892213484239363_240701185_o_20160628181053767.jpg


参加させてもらった2日間は
心配された雨もどうにかあがり
日曜日は晴れ間もあり
たくさんの方たちに
来て、見て、触って、感じていただけました。


13518272_892213487572696_691853685_o.jpg

150年の歴史があるという立派なお宅でした。
奥行きがあり中庭まで見えるという。
家主様には寛大なご理解、ご提供に感謝しております。


13555937_892213510906027_941331207_o.jpg
Les jardinsさんのコラボ。
「まんぷく子リスのざくざくクッキー」

13523808_892213520906026_1293327221_o.jpg
「シロフクロウ」「まんぷく子リス」の羊毛ブローチ。

DSC07445.jpg
Fegc*(フェグカ)新作ネックレス&ピアス。
引き続き発売中。

13523830_892313484229363_1829759997_o.jpg
同じくフェグカ新作イタリアンレザーネックレス。
そしてオリジナル帽子etc...

古風な和風家屋
トリコと素敵な仲間たち、Les jardinsさんやFegc*メンバーの作品とセンス、
実行委員の皆様のお力添えも大きく、

それらがすべてマッチし
居心地のいい空間を作ることができました。


13556065_892213900905988_1259514354_o.jpg

13509515_892213894239322_571042173_o.jpg

来てくれた子どもたちも大喜び!
ちょっとした探検気分で
遠慮なく遊んでくれて嬉しかったです。
街中ではなかなかこうはいきませんよね。

大人も「昔のおじいちゃんちを思い出す〜」と
懐かしんでくださっていました。


13548771_892213950905983_2136645398_o.jpg
途中 陽射しが強くて暑くなりましたが
赤ちゃんにも安心して休憩してもらえました。

おしゃべりもはずみましたね。

13556063_892213910905987_1373747622_o.jpg

「落ち着くわ〜」と
ゆっくりお菓子を食べたり
ワークショップをしながら休んでいただけたり。

DSC07450.jpg
羊毛くるみピンクッションつくり。

DSC07454.jpg
完成♪


「出会えてよかったわ〜」と
地元の方達に可愛がってもらえたり。笑


13517751_892213917572653_1901648424_o.jpg

「これツボです〜」と
商品や作品をたくさん購入していただいたり。

13523811_892213807572664_2136974678_o.jpg
こども帽子も販売していました。
ピッタリ合うものが見つかってよかったですね。

出会いたくさん、笑顔たくさん、喜びたくさん。
胸いっぱいです。

13499883_892213500906028_613720551_o.jpg

地元の方達もとっても素敵な方ばかり。
女性はきれいで優しくて明るい方ばかりで
それにつられてこちらも温かい雰囲気になれた気がしています。
お世話になりました。

13569895_892213614239350_589084919_o.jpg
トリコの三女はココがお気に入りでした。
看板娘してくれてたのかな。
お友達もたくさん来てくれて
いつもとは違う環境で遊べたことは
きっといい想い出になったと思います。

13548847_892213354239376_1015293182_o.jpg
日が暮れてからのキャンドルロード。
昼間とは違う表情の街並で幻想的でした。

13549310_892213360906042_2031222155_o.jpg
子どもたちは自分の描いた絵を見つけて
とっても得意げでした。

13555658_892217517572293_923398737_o.jpg

1日目は日暮れ時まで居られたのですが
2日目は早々と18:00で店じまいしてしまいました。
その後来られた方には申し訳ありませんでした。

けれど
「きっかけがないとなかなか来られない所だったので今回よかった!」
「ドライブだけでもリフレッシュできた!」
というご意見をいただき救われた気持ちです。


13524058_892217534238958_408802262_o.jpg
夕陽を眺めながら。

13556089_892217464238965_588276626_o.jpg
音戸大橋さようなら。


すぐ帰りたくなる街、音戸でした。


またご縁をいただいて
皆様にどこかでお会いできたらと思います。


ありがとうございました。


          Wool felt Tolico. トリコ  



●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

汐風クリエイターミックス 展示&販売

大雨の影響で大雨警報が続いていたため
本日24日(金)の汐風クリエイターミックスは中止となったようです。

明日、明後日は
今のところ予定通り開催予定とのことです。
上がるといいですね。
ご無理のないよう、気をつけてお越しください。





トリコは展示搬入をほぼ済ませました。
あとは明日、商品搬入です。
ドキドキしてきました。
いい緊張感。





お借りしてるのは中庭のあるお宅なのです。
いろんな所へ同行している柴犬ですが
ここが1番しっくりきてます。


今回の新作、「満腹リス」
Les jardinsさんの焼菓子との限定コラボ。
別バージョンもいくつかあります。


こちらも新作。「シロフクロウ」
福を呼ぶ、不苦労とも言われ
縁起のいい動物。
ちょうとハリーポッターをテレビ放送してますね。笑
それにも魔法使いの主人公の相棒としていい役で出てます。
トリコ作品の中でも人気が高いので
フレームデビューさせてみました。


同じく「シロフクロウ」
こちらは親指サイズの小さなブローチ。
なかなか私が仕上げてあげられず
ざわついてる…の図。
とても視線を感じるのです。

そして
毎回大人気、
デザインユニット、フェグカの
この夏の新商品登場!

写真はイメージです。

トリコのフェルト、
しょうさんのグルーデコ(スワロフスキー)、
そして今回はスタイリストHaccoさんも
コットンパールネックレスを作ってくださいました!
まさしくコラボ作品です。

ネックレス&ピアスのセットに
夏の新色ロンデルネックレスも!

大人可愛いをご提案します。


Les jardinsさんのお菓子。
今頑張って作ってくださってるはず…
いつも美味しい安心お菓子に感謝です。
明日のお楽しみに!



前回、展示会で作ったランプシェードを
今回も登場させます。
歩いている方の目に留まればいいなと。
あと、
壁が寂しかったので
マリメッコのパネルを作りました。
(非売品)
マリメッコ本店のあるフィンランドで購入してきたものをやっと使えました。
アクセントに使えますね。



お店の看板を
汐風クリエイターミックスのスタッフの方が作ってくださいました!!
素敵にしてくださってありがとうございます!




音戸大橋ループ橋と紫陽花。

あとは天候。
今年度、雨女なトリコですが…
逆立ちしてみようかな。

事故なく行えますように。


では明日明後日とお待ちしてます‼︎‼︎


トリコ
●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

汐風クリエイターミックス情報

いよいよ開催が明日からとなりました。

私は明日午後より搬入にい行き
25、26の土日におります。


何度か下見と準備に行ってきましたので
ご紹介しますね。




広島市内からは
クレアラインを通り
車で約1時間ほど。



クレアライン下りてからは
大和ミュージアムや
海上自衛隊の潜水艦を横目に
音戸方面へと進みます。

13493737_888295071297871_299034159_o.jpg
新しい道路ではトンネルを通ります。
旧道でも行けます。
案内看板をよく見ながらいらしてください。

13509298_888294901297888_1776705548_o.jpg
音戸大橋。きれいな赤い橋です。

13518028_888294884631223_539361690_o.jpg
ぐるぐる回って下ります。

※注意※
第2音戸大橋(新しい橋)ではなく、
必ず 音戸大橋(古い方の橋)を渡ってください。

13394060_607630716062040_1485055467968821072_n.jpg
駐車場場所。
※第2音戸大橋の下にも駐車場がありますが
第2音戸大橋からは下りられません。


音戸大橋の下周辺。

13509479_888295167964528_74705170_o.jpg
新旧の赤い橋、そして横切る船を間近に
眺めることができます。

13523746_888295181297860_1148213103_o.jpg
小魚の群れ。
天候次第ですが、釣りも楽しむことができますよ!

13517699_888295184631193_1359155947_o.jpg
瀬戸の汐風が心地いい場所。

13499702_888295194631192_656759319_o.jpg
清盛塚。
日招き伝説で有名な場所でもあります。
歴史好きのお子様にもぜひ紹介したいです。

13518189_888295144631197_1599533565_o.jpg
少し歩くと
オシャレでランチも美味しいカフェ天仁庵さんもあります。
イベント中は混雑が予想されますのでご予約をオススメします。

13509539_888294981297880_847972555_o.jpg
昭和の香りの残る路地。

13509720_888294974631214_1856261585_o.jpg
いい雰囲気です。



そして今回トリコとしてお借りする古民家のご紹介。

とても大きく立派なお宅なのですが
しばらく持ち主の方も入っておられなかったので
しっかりと掃除を。


濡らした新聞紙を部屋中散らして
ほうきで掃いていくと
ホコリとりと、雑巾がけが一気に出来てしまうという生活の知恵。
勉強になります。


布をたくさん切ったりして。

13493730_888294944631217_254426015_o.jpg
開放的で広く畳やござをたくさん敷いていただいたので
小さなお子様の待機所になればと思っています。

13509472_888294934631218_1043039480_o.jpg
別角度、家の中から。
通りから開放的で居心地はいいと思います。


家具などの配置は写真の様子とは少し変わるかと思いますが

今回一緒に参加してくれる
フェグカ*メンバーの土井利恵さんとしょうさんと
限定コラボアクセサリー販売。
Les jardinsさんは
焼菓子、飲み物販売、

トリコは小物、壁掛け装飾品などを展示販売します。

商品については別記事でご紹介します。

飛び入り参加の羊毛ワークショップも
ゆる~く開催予定です。


買い物をしなくても休憩所として遠慮なくご利用くださいね。
ゆっくり涼んでおしゃべりしていってください♪


13499563_888294907964554_41197345_o.jpg
子育ての季節ですね。
ママは人も鳥も大忙しですね。

13499578_888294854631226_88029103_o.jpg
近くには
現在でも生活必需となっている渡し船もあるんです。
今回チャンスがあれば子どもたちと乗ってみたい!



13518249_888294871297891_617695554_o_201606222340315bb.jpg
スタイリスト土井利恵さんと楽しいドライブでした。

13510646_888294831297895_878114088_n.jpg
こちらボーダーズのトリコとles jardinsさん。
この日は合わせたようなコーディネート。

楽しい準備期間でした。


いま
雨が降り続いています。
土曜日は雨予想ですが
雨天決行ですので気をつけていらしてください。

日曜は晴れマーク出てました。
今回ご紹介した写真のような景色を
お楽しみいただけるのではないかと思います!

分かる範囲で一部しかご紹介できていませんが
音戸の街全体が会場となり
たくさんのクリエイターの方のブースがあり
参加できるワークショップもたくさんあるようです。

地元のかたも歓迎ムードでとても優しくしてくださいます。


13509030_1048597895225899_5637648873700732406_n.jpg
トリコは②の場所です。
広島市内幼稚園キャンドルもこのあたりです。
幼稚園関係者の方は、第2音戸大橋下駐車場が一番便利だそうです。

しつこいようですが…第2音戸大橋からは会場へ下りられませんのでお気をつけください。



では週末お待ちしております♪



     トリコ



●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

名札~アーチェリー~

少し前に、オリジナル名札を作りました。

DSC07398.jpg

アーチェリーが大好きで
いま打ち込んでいる長女のため、
とても簡単に。

DSC07397.jpg
とても急いで作ったので
フリーハンドな感じですが…
こういう手作り感が
わたし、好きなのです。



唯一無二で
他の人は絶対持っていないだろう

その相手との間でしか分からない
ツボをついたような

けど、なんとも言えない脱力感。


母の手作りの良さってこういうところよね、って思うのです。
忘れちゃいけないとこだと思う。

手作り弁当にしても
あまりにバリバリのキャラ弁だと
実際は食べにくいし
味も分からなくなる気がする。


「不器用だけど、
あなたのために一生懸命作ったのよ…」
なんて
言われたら嫌だろうけど、笑

さりげなく作ってくれてたら
不恰好でも嬉しくなるよね。

大事にしたくなるし、
気持ちもすごく伝わるはず。


案の定、
反抗期な長女もニヤリとして
「ありがとう。
絶対誰も持ってないし、羨ましがられるはず!」
なんて嬉しそうに言ってました。

(あれ?これは反抗期じゃないのかしら?思春期⁉︎)

(とにかく)

よしっ!

自分、合格!




温もりを感じてもらえる
手仕事?手悪さ?

いいよね。



トリコ



●トリコ作品ギャラリー | Comments(-) | Trackbacks(-)

幼稚園バザー終了!

お騒がせしましたが
幼稚園のバザーが無事に終了しました!

昨日は使用したテントの片付けへ。
幼稚園内はすっかり元の姿に戻って、
今日は通常保育に戻りました。
バザーもう終わったんだな……と
少し一人しんみり。

でも本当に楽しかったです。



雨は開始直前にあがりました。
長蛇の列は毎年恒例。




ゲームコーナーもやはりの大盛況。


雰囲気伝わりますか?




ワークショップコーナーは常時大人気で
楽しんでる人でいっぱいでした。


付き添いのお父さん方もお疲れ様でした。


前回ご紹介しそびれた手作りお菓子コーナー。
美味しそうに買って早速食べてる子を発見!


きゃわいい、たんぽぽ組さん(プレ幼稚園児)です。
入園楽しみだね!

もちろん我が家の食いしん坊たちも
たくさんお菓子を購入してましたが
写真に収める前にほとんど食べ尽くしてました。笑


これはおばあちゃんへのお土産に。

パティシエが今年もお菓子コーナー役員をしてくださって
たくさんのアイシングクッキー作ってくださいました。
手に職があって、素直に喜んでもらえるって本当に素敵ですよね。
大人気でもちろん即完売!


こどもだけで初めてのショッピング。
幼稚園バザー内なら何を買っても
愛情がこもったものばかりだし
貢献にもなるしで安心でした。

が、しかし!

家でじっくり見たくて飾りたかったくるくる棒!。
二人とも帰る時には持っていないという…泣

お金とモノの管理の仕方は
ちゃんと大人が教えてあげなくちゃいけませんね。
私の反省会です。


こちらが今年の我が家の仲間入り。
他にも自分で選んだ手提げ(本日から幼稚園へ持参)、リバティヘアゴム(小学校へ着けていきました)など、いいものばかり♪

うどんなどの当日券は昼前から完売していったようで、
手芸・お菓子コーナーの2000点近くもあった手作りモノはすべて完売!!

園児マスコットは引き続きオーダーをいただいております。
お気軽にご注文ください。
まだ売上貢献できます!

少しだけど販売コーナーへも携わらせてもらえて本当に嬉しかったです。



悪天候での開催に
心配もたくさんありましたが
皆様のご協力のおかげで事故や大きな混乱もなく過ごせました。

(もし困難なことなど、気付きがあったら教えてくださいね。)

打ち上げも大盛況。




このブログを見て、
売場を作る側の役員さんたちの励みになったり、
事前情報で、よりバザーを楽しめたと耳にしました。
見てくださった皆様ありがとうございました。

文章力なくて おそらく魅力の半分も伝わっていませんが…
今年も記事にして、させてもらえて
よかったと思っています。

来年はもう卒園して書けないと思うので
後継ぎ募集してます。笑



個人的には…

この幼稚園バザー9年分のおかげで成長させてもらった私。
今年はゆっくりと原点に還れて、
私は手を使って人に喜んでもらうことが好きなんだと改めて実感できました。
たくさんの隠れたクリエイターさんにも出会えました。

日々時間に追われ自信をなくしかけることもあるけど…
それでも待っていて下さる方が
求めて下さる方のために作りたい!
お渡ししたい!!
そう強く思いました。
まだまだ頑張らなくっちゃ。


今年のバザーについては
これでおしまいです。
ありがとうございました。



私は次のイベント
「汐風クリエイターミックス」へ
シフトチェンジ!




トリコの修行期間はまだまだ続くのでした~。
今後ともよろしくお願いします!



トリコ






☆トリコのひとり言 | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ