FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2016年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2016年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年03月
ARCHIVE ≫ 2016年03月
      
≪ 前月 |  2016年03月  | 翌月 ≫

卒園ワークショップ

先日いつもお世話になっているS幼稚園さまへ
今年度最後の手芸部の講師としてお招きいただきました。

年長組は卒園後になるということで
親子参加の方も。

今回もたくさんの方にご参加いただき感謝感激です。

DSC07315.jpg
ママ、初ちくちくがんばって
いちご大好きなワタチのためにブローチを作ってくれまちた。
写真は緊張しちゃってるけど とても嬉しかった!

DSC07316.jpg
赤ちゃん連れで、低いテーブルで、慣れない道具でも
可愛い美味しそうなホールケーキを作ってくださったママの作品。

チョコのプレートやふわふわクリーム、美味しそう♡

DSC07318.jpg
仲良し卒園児さんたち。
チクチク常連ママたちのお手伝いもあって
さすがの出来映えでしたよ!

DSC07322.jpg
こちらはママの作品。
ポンポンはいつも人気。
簡単そうで奥の深いポンポンですが
とても上手に形もそろって、可愛い仕上がり。

DSC07326.jpg
小さなマトリョーシカやパンダちゃんは
初挑戦のママさん作品。お姫様イメージのお顔は卒園児さん。
細かい部分もさささっと頑張られてました!


DSC07330.jpg
子どもたちの手と作品たち。
♡型ケーキが人気でした。
形から色、デザインまで自分たちで思い思いに。

DSC07321.jpg
チクチク最中の写真が全く撮れませんでしたが
最後は記念写真を一緒に!
嬉しい。

今回時間が限られていて
自己紹介もゆっくりできず駆け足でしたが
みなさんどうにか一作品お持ち帰り頂くことができました。ほっ。
本当にお疲れさまでした。


お忙しい中
企画ご協力くださったWさま、手芸部のみなさま、
S幼稚園先生の皆様方 ありがとうございました。

そして
お子様の
ご卒園、進学、進級おめでとうございます。

ママも子どもたちと一緒に
成長できた気になれるシーズンですよね!
まだまだ私たちも伸びましょう!

また逢える日まで・・・



     トリコ



●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

卒園ご奉仕活動

幼稚園にて。

卒園児のママさんたちの
ご奉仕活動として
園児たちの当番バッチを作っていただくことになりました。

私は
末娘がまだあと1年在園なのですが
講師としてお手伝いに。




急いで撮ったのでネコだけですが
他にも全7種類の動物たち
42個が完成!


目玉がキョロキョロ動く
愛情たっぷりこもった
愛嬌者です。


新学期から堂々登場予定!
また写真撮れたらご紹介しますね。

ぜひ全種類ご紹介したい!


園児たちの喜ぶ顔が楽しみです。


1人では作れないけれど…
ご縁あって集まった皆さんと
お役にたてるチクチク制作。

貴重なひとときだと思います。



ご卒園おめでとうございます。
そしてありがとうございます!


良い思い出の一部となりますように…




トリコ




●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

今日のチクチク

真夜中チクチク。

最近、実は
年度末整理や切り替えで
バタバタしていて
チクチクすることを
しばらくお休みしてました。

ブログも淡々としてましたよね…
すみません。

でもどうしてもプレゼントにと
作りたいものがあって、
作り始めたところ…

やっぱりチクチクの感触は心地よくて…

そして作りながら
頭の中整理が出来るので
昼間はゆっくり考えられなかったことが
沸々と湧いてくること!


チクチク道具と
メモ帳&ペンはセットで使用。


ペンはちなみに最近お気に入りの
PILOTのFRIXION4色。
間違えても鉛筆みたいに消せて
書き心地もいいし
色も、好きなダークブラウン。
欲を言えば社名や文字など隠す為に
フェルトでペンカバーを作りたいなぁ。
なんてね。


少しチクチクしなかったから
改めて感じました。

私にはこの時間があって
生活のバランスが取れるのだと。

チクチクがなかったら
きっと思考が行き詰まってしまう。

日頃は気付けば
難しく難しく考えていって
楽しむ為にと考えていることでも
なかなか上手くいかないことで
結論が出る前に疲れ切って
眉間にシワが寄ったままになっている…。
そして鏡を見て自分のシワにハッとする!
なんてこと皆さんはないのでしょうか…
私はしょっちゅうでして…


それがチクチクを楽しむことによって
心地よく感性を使い、
発想力、想像力が増し…

結果的に
チクチク作品が出来上がるまでに
いろんな企画を思いついたり
考えなくてはいけなかった台本も
出来ていったり、
ブログに書きたいことが浮かんだり、
出来てくる作品を見ながら
自然と笑顔が出たり…と

結局仕事が一石二鳥、三鳥、四鳥となって
はかどっている!
そしてシワにもなっていない…はず。


作品完成までには
時間は少しかかりますよ。笑
ゆっくりチクチクペースなのでね!



冬の疲れからか、年齢的なものなのか
目がとても疲れやすく
見えにくく感じることがある今日この頃。

こんな時はあまり今詰めて
チクチクはしない方がよいですね。

皆さんもどうぞ夢中になりすぎには
ご注意を。
ほどほどに楽しみ、
生活を潤しましょ!
ではまた。

p,s,
完成した作品はまたお見せしますね~。


トリコ






☆トリコのひとり言 | Comments(-) | Trackbacks(-)

2月フェルト部 ご報告


大変遅くなってしまいましたが
2月フェルト部の様子です。


明るい日で
天窓の光が心地よかった。

DSC07286.jpg
今回もたくさんの方に参加いただきました。

DSC07287.jpg

DSC07288.jpg

DSC07289.jpg

今年より
日曜フェルト部の会場を
マリオエスプレッソ袋町本店さん3階に
させてもらっております。

晴れた日の昼間は本当に気持ちがいい場所です。

2月のメインメニューは「ミニひな人形」。
女の子のお祝いですからね。
女子力UPしちゃいそうですね。
作品ご紹介。

DSC07291.jpg

DSC07297.jpg

DSC07299.jpg

DSC07301.jpg

今回も個性のしっかり現れた作品がたくさん誕生です。

もちろん
その他のものを作られた方も。
DSC07294.jpg
小2のNちゃん。ワンちゃんマスコット。
もうすっかりベテランさんで
想像のキャラクターなのだけど
下書きもなしで
さらさらと、でも丁寧に作り
オマケまで余裕で制作されました。脱帽 )))

DSC07292.jpg
こちらは制作途中なのですが
さて何になるのでしょう?
今の状態はジブリアニメのポニョの一場面みたいです。
集合させると可愛かった。
完成が楽しみすぎます。
次回以降も取材していきたいと思います。笑


写真撮影しそびれてしまうことがまだあり
すべての作品をご紹介できず すみません。


来月も
会場は同じくマリオエスプレッソさん。

3月20日(日)14:00〜17:00ころまで。
春休みフェルト部。
懐かしいメンバーさんも参加頂けるとのことで
待ち遠しいかぎり♪
体調をしっかり整えてのぞみましょ。

参加者募集も
若干名ですが
引き続き行っています。

お子様と
この学年の変わる時期の記念として
一緒に取り組まれてはいかがでしょう?

毎年同じ時期に作っていくと
成長が目に見えて
親子で喜ばしいものですよ!

オススメメニューは
イースターバニー。(ウサギ)

DSC05734_20160307013043345.jpg
昨年の親子企画で誕生したうさぎちゃん。
目玉がキョロキョロする愛嬌者です。
(アレンジ自由です)

うさぎは1匹でも2匹でもかわいいものです。
春はイースターバニーとして
秋はお月見うさぎとして活躍してくれるんですよ!

あとは早めに鯉のぼりもできます。

お気軽にご相談くださいませ。


ではまた。

     トリコ


●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ