FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2015年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2015年05月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年04月
ARCHIVE ≫ 2015年04月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2015年04月  | 翌月 ≫

目覚め

1ヶ月ほどまえですが・・・


IMG_4908.jpg

カエルのアオちゃん(他2匹) が
冬眠から目覚めていました。

こんなに小さいのに春がちゃんと分かるってすごいですよね・・・
小学生みたいな感動言葉になってますが。


ワタシ精神年齢が低い…と自覚してます…笑


最近思うのは、
子供たちと一緒に
自分ももう一度 子供になれてる。
幼少期から素直になって
やり直し、リセットできているような気がしてます。
チャンスを与えてもらったような。
それがそれが、なんて居心地のいいこと!


あと
若い人と過ごした後
「若いエキス補充できた~」的な言葉を
耳にしますが、
口にもしてますが、笑

これも ホントだと思います。


若い頃の自分の感覚を思い出している。


同窓会でもそうですよね。
中学、高校の頃の自分の気持ちに戻れますよね。



心はいつでも若返れる。
そして
心は必ず外に現れるから
見た目も自然と若返ってくる。

それ、維持できたらいいですよね。


まだまだ諦めず 共に頑張りましょ!


また素直に感覚を研ぎすませてみる。

心の若返りを私はチクチクから。


乙女心が蘇るはず。
そして乙女のまんまで。



p,s,
カエルのアオちゃんたちがまた冬眠に戻る頃
また作品展できたらいいな・・・と思っています。
一緒にして下さる方、ご興味ある方、お知らせ下さい。
のんびり構えていますが、
もう作っていかないと…なのです。

私と一緒にチャレンジしてみませんか?

部員さんにはお声がけしていきますね。


     トリコ
☆トリコのひとり言 | Comments(-) | Trackbacks(-)

ウェディングにもフェルト!


フェルト部員のMさん ご結婚されました。


DSC04569.jpg

ウェルカムシロクマを
デザインからご自分で作られました。

制作期間はおよそ3ヶ月。

暇さえあればフェルト部に通い
家でもチクチク。


世界で一つのオリジナル。



挙式はバリ島で行われたのですが
そちらにも連れていかれたのだそう。

一生モノのいい想い出を作られましたね。



そして
日本での披露パーティーにて。

IMG_4964_20150423004126c0f.jpg

お顔を出していなくても
とても素敵な写真。
幸せがしっかり伝わってきますね。

新郎新婦の胸元の
小さな赤いポイントは
これまた新婦の自作の
フェルトのリボンブローチ。


素朴さもあるフェルト素材なのですが

フォーマルの場でも
色み、柔らかみを添える
スマートなお手伝いができています。

とても嬉しく思います。




改めて
ご結婚おめでとうございます。

どうぞ末永くお幸せに・・・



ご厚意でご紹介できました。
Mさん 本当にありがとうございました。


     トリコ




部員さん作品 wedding felt | Comments(-) | Trackbacks(-)

子羊に会いに。

先日 
リアル子羊に会いにいってきました。

ちょっと福岡まで。


IMG_4768.jpg
子羊を生で見たのは初。


萌え!
可愛かった )))


大人のひつじもたくさん。


IMG_4752.jpg
嬉!楽!
思わずはしゃいでしまうの巻。


IMG_4766.jpg

手前の黒顔はサフォーク種。
☞毛を刈られたばかりで少し寒そう。
☞顔や足は黒なのに 胴の肌は白いのね。

奥の白顔は、メリノ種。
☞いつもトリコがフェルト作りで使わせてもらっている羊毛種の源です。
(※実際にココの毛を使わせてもらってる訳ではありません)


IMG_4790.jpg
牧場 初体験。
子供たちも大喜び。



あいにく この日の天気は
雨はやんだものの
すごい キリ。
10mほど離れて歩くと見えなくなるほど。

キリでなかったら
羊たちは外に放しているのだそう。

晴れてたら広い牧場の景色が綺麗に見えただろうな。


IMG_4746.jpg

IMG_4745.jpg

IMG_4749.jpg


でもキリの日でしか見られない景色もあり
少しスリルもあって面白かったです。


☞湿気の多い日は
羊たちの毛が
びしょびしょ→ベトベトになって
大変なのだとか。



やはり子羊が
かわいかったので
オマケ写真。

IMG_4805.jpg
うーん、かわいい。

大変かもだけど
か、飼いたいなあ・・・


なんてね。



情報求ム!
     トリコ





今回訪れた牧場情報は ☞コチラ
福岡市内から近い観光牧場なのでお気軽に。



4月フェルト部 終了しました。

昨日 無事に4月日曜フェルト部が終了いたしました。
参加してくださったみなさま お疲れさまでした。


初めてかもしれません。
雨のフェルト部。

IMG_4929.jpg
かわいい橋だったのですね。
新緑と共に見たから余計に思えたのかも。
しっとり潤う緑をみると
コチラまで潤ってる気分になるのはワタシだけでしょうか。


しとしと雨だったので
皆さん無事に来て頂けました。 ほ。
弱いけれど翌日の今も降り続いているので
土砂崩れなどが少し心配ですね。


さて 作っていただいたのは
鯉のぼりでした。

IMG_4933.jpg
気合い入っておられました。

では作品ご紹介。

IMG_4937.jpg
小学4年生のMちゃん作品。
お母さんと自分を鯉のぼりにしたのだそうです。
「お母さんは目が大きく。可愛くしなくっちゃ」なんて言いながら
尾びれは難しいからとイニシャルにアレンジしてました。
なんだかジーンとしました。
お母さんが作られたモコモコリースに付けるそうです。
お家で親子作品コンプリートですね。

IMG_4947.jpg
Sさん作品。
オプションの幟に装着するとこんな感じ。
3匹装着を見たのはトリコも初でした。so cute!
色の組み合わせもいいですね。
苦戦しながらも白目をつけられたのもgood!



発見!
お道具箱のふたは、
トレイにして針を置いたり使ってもらってるのですが
撮影にもつかえますね。

IMG_4944.jpg
Mさん作品。
個性とこだわりの表れた2匹です。
美味しそうなお菓子のよう。

IMG_4940.jpg
Cさん作品。
青空を自由に泳ぐ鯉のぼり。
今日も楽しんで作っていただきました。

IMG_4951.jpg
Yさん作品。
お仕事を始められてお忙しい中、
コレは作りたいと予定を合わせて来て下さいました。
まだ幼い息子さんの成長を祈りながら
丁寧にチクチクされていました。



IMG_4952.jpg
今日のデザート。
大人味の焼プリン 鯉のぼりバージョン。
special thanks! tomo.

鯉のぼりの器にみなさん感嘆!
容器はお持ち帰りいただきました。

我が家にもお土産として。
三姉妹&主人まで大喜び。笑

こどもの日に またこの器を使って
なにかデザートを作ってみようかな。
滅多にお菓子作りしないワタシも
そう思っちゃいました。 
実践できますように…笑


IMG_4935.jpg
オマケに。
とっても早くできてしまったMちゃん。
かしわ餅を
これまた ささっとブローチに。
お気に入りのラメ羊毛を使って。



微力ながらお手伝いできて幸せです。
ありがとうございました。

また来月〜

     トリコ



●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

ラボとコラボ イースター編 ご報告

先日第2回目となる
ラボというこども英語教室とのコラボレーション企画。

今回のテーマはイースター



あまり日本ではまだ馴染みはないですが
とてもカワイイ行事です。

ウサギが
夜の間に庭にタマゴを隠していく・・・なんて
想像したら面白い。


子供たちにも
そんな風景を想像してもらって
「どんなウサギがやってくるのかな?」
「どんなウサギが来たら嬉しい?」と 問いかけてみました。

するとムクムクと
自然と創作意欲が湧くのが伝わってきました。

DSC05765.jpg

DSC05763.jpg
にこちゃんはまず一人でがんばりました。

DSC05764.jpg
手順が見えているななこちゃんも自力で。
真剣なまなざし。

DSC05766.jpg
小2の子供たちは
お母さんと一緒に。

DSC05767.jpg
お母さんの手つきを見守る横顔もなんだか嬉しそう。
羊毛フェルトは初挑戦でしたが
二人で一生懸命作っておられました。


出来上がったウサギさんたち。

DSC05772.jpg

DSC05770.jpg
中に鈴が入っているので
小さくチリチリと音が鳴ります。

DSC05781.jpg
並べると これまたかわいくって。

全員のうさぎさんが撮影できておらず・・・残念。


この後、英語の絵本を読んでいただき
みんな聞き入ってました。

低学年までの子供たちにとっては
イースターはとても興味をひく話題だったようです。

DSC05776.jpg

このあとミニエッグハント
(來嶋チューターお手製のの香りタマゴ探し)をしました。

楽しい時間となっていたら嬉しいです。


英語教室とのコラボレーションイベント
今後もしていきたいと思っています。

また練ってお知らせしますね。


ありがとうございました。


see you again !

     トリコ



●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ