FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2014年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年01月
ARCHIVE ≫ 2015年01月
      
≪ 前月 |  2015年01月  | 翌月 ≫

トリプル*コラボレーション

先日
(パーソナルカラー診断)Hacco
+
(羊毛フェルト)Tolico
+
(スイーツ)tomoの

コラボレーションイベント
コサージュ作りを開催しました。

3人で意気投合してデザインからすべて
このイベントのために起こしました。
告知開始後、すぐに満席に。


DSC05080.jpg
見本はこちら。

どなたにも似合いやすい、そして羊毛で作りやすい形として
カラー(花)をチョイス。
自分も付けたいなと思うようなモノを追求してみました。


イエローベースとブルーベースで
羊毛の色、葉のリボンの色、黒いリボンの素材、パールの色、
写真では見えませんがブローチピンの色もすべて変えてあります。


DSC05402.jpg
Hacco先生。(Haccoさんのプロフィールなどはコチラ
さすがパーマもとってもお似合い!
パーソナルカラー診断についての説明から。
皆さん真剣に聞き入っておられました。

DSC05400.jpg
そして一人一人の診断へ。
簡易診断でイエローベースかブルーベースかに分けられます。
それによって作って頂くコサージュの色味が決まります。

10943221_763652113724653_1717071503_n.jpg
トリコ。(実は私もヘアスタイルでイメージチェンジしました。)
今回はシンプルなチクチク。そして、リボンやパーツ付け。
だいたい1時間ほどで出来上がり。

10937623_763652100391321_1662430715_n.jpg
その後は美味しいデザートタイム。
先日フランス・パリに行かれたばかりのtomo先生。
お土産話もとても新鮮でした!

10934503_638353189625395_613370686_n.jpg
出来上がった作品たち。
似ているようで、少しずつちゃんと個性が出ていました。



卒園卒業、入園入学シーズン、
ママたちは毎回何を着よう、何を付けようと迷います。
市販にはない自分だけのコサージュつくりで
少しですが忙しいママたちのお手伝いができて嬉しく思います。


そして
コラボレーションすることで可能性がどんどん広がるのが
とても楽しく、やり甲斐を感じています。


来週は第2回目開催します。
既に受け付けは終了しておりますが
またご報告させていただきます。



    トリコ

●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

1月フェルト部 終了しました。

2014.1.18 Sunの1月フェルト部。

晴天の中での開催でした。

10937483_637432113050836_2034110798_n.jpg
平和大通りからの朝の空。
この日はちょうどひろしま駅伝開催日で
朝から平和公園周辺は賑わっていました。

活動は屋内ですけどね、
移動のときや見える景色が気持ちがいいと
チクチクもいいモノができるし、はかどる気がします。

さてこの日は
干支ひつじものを中心に、
お好きなものを作って頂きました。

DSC05361.jpg
広島牛はいつも人気者。
午前午後共に満席でしたが、
それぞれ打ち込むことができ
みなさんもちろん時間内で 一作品を仕上げられました。



DSC05366.jpg
かわいい部員ちゃんたちも通ってくれています。
大人顔負けの集中力と作業の手つきに刺激を受けます。



DSC05382.jpg
お家でも一緒にフェルトを作るのが好き。
せっかくやるならちゃんと教わりたいと
親子3人で参加してくれました。ありがとうございます。
小1と4歳の女の子。



DSC05385.jpg
小3の女の子。
ひつじマスコットの足の細い部分に手こずっていました、
最後まで一人で作り上げました。



DSC05381.jpg
男の子だって。完成作品を前に満足そうにお母様とにっこり。
嬉しい瞬間の一コマです。


10942791_636712416456139_997289881_n.jpg
ひつじのマスコット。
個性的な色、形のひつじがたくさん生まれました。

10937274_636712299789484_1699000295_n.jpg
フレーム入りのひつじも
色っぽいものから 可愛いオリジナルキャラクターまで。
飾っていても 思わず微笑んでしまいそうですね。

*左下*
小4の部員ちゃん。
「家でペットは飼えないぶん、せめてフェルトで作らせてやりたい」とのお母様の想いもあり。

本人のペットへの憧れは人一倍。
実際に見たワンちゃんを思い出しながら
トリコの見本写真を見ながら
毛を盛っていき、目や口がつくと
それはもう愛着わきます。
トイプードルの完成。
お家で名前をつけて可愛がっているそうです。

情操教育に羊毛フェルトがお役に立てているのは
とても嬉しいことです。
家でもどんどん作っていってほしいです。

*右下*
ストールなどを留めるブローチを作られました。
50色以上から羊毛色選び、ポンポンつくり
組み合わせを考え
仕上げのビーズのポイント付けまで。
参考作品があるとはいっても
全てが自分好みのものを作り上げるというのは
大人でも夢中になれて時間を忘れて…
2〜3時間内での達成感は半端ないです。



みなさまお疲れさまでした。
またチクチクしにいらしてくださいね。


     トリコ
●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

寒中お見舞い申し上げます。

厳しい寒さが続いていますが
皆様いかがお過ごしですか?

トリコはおかげさまで元気にしております。

10906585_631140893679958_1101746618037858220_n.jpg
写真はフィンランド・スオメンリンナ島にて撮影したもの。



新年のご挨拶が遅くなっており
ブログやFacebbokの更新が滞っておりました。



実は
私が嫁ぐまでの26年間(ずっと実家暮らしだったので)
一緒に暮らしていた祖父が
昨年末 他界しました。

私のプロフィール記事内にも登場してもらった
元 宮大工で イチジク果樹園を始めた祖父。

職人気質で几帳面で頑丈。
寡黙ながらも、大きく体調を崩すことなく
ずっと家族を支え続けてくれました。
94歳の大往生。

それが「ひつじ年の支度」作品展の3日前のことでした。

幼い頃から随分 甘やかせてもらいましたが
やはり大人になったら厳しさも受けなければと
祖父より最後に試練を与えてもらったようでした。

祖父の介護、最期の見送りを優先し、
作品展を決めた当初に思っていたよりも動きがとれず
仕上げられなかった作品、商品もたくさんありましたし
ブログでのお知らせが行き届かなかったり
ギリギリの準備予定変更など・・・
ご迷惑もおかけしてしまいましたが

幸いなことに 作家さんたち、部員さんたち、友人たち、家族、
新たに出会うことができた遠方の職人さんにまで
たくさんのみなさんに励まされ 助けていただけて

先日お伝えしましたように
どうにか 作品展も予定通り開催、盛況のうちに終了できました。
本当に皆様のおかげです。

何度も同じことを言っているかもしれませんが
お忙しい中 私のわがままにつきあって頂いて 
感謝しかありません。



そんなこんなで夢中で駆け抜けた後で 
自分の原点をじっくり振り返りながら
お正月は静かに過ごしておりました。

いつもは騒がしくも思える娘たちの無邪気な明るさを
とても有り難いことに感じられ
血で受け継いでいる良いモノを
繋いでいきたいと思いました。


今週に入り、
子供たちは冬休みが明け
年賀状を頂いた方への寒中見舞いを書き始め
メールでのご注文やレッスンのお問い合わせの返信など
一気に仕事モードに切り替わりました。

ありがとうございます。


作品展で綺麗に撮って頂いた写真も出来上がっているようですので
いよいよお見せできると思います。
(当日は自分では ほとんど撮影できていなかったのです・・・) 


本年もマイペースながらも進んで行きたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。



     トリコ


プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ