FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2014年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2014年12月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2014年11月

「ひつじ年の支度」参加アーティストのご紹介 vol.6

 

des jardinsさん
デ ジャルダン
 

広島在住 パン&お菓子職人。


東京都内の有名パン屋数店で修行。
日本パン研究所で学び、
結婚を機に広島へ。
広島市中区のパン屋「ブリオ」を家族と共に立ち上げる。

四人の子の母親として
益々意欲的にマクロビオティックを元とした
健康的で美味しいおやつ製作を中心に活動中。


地元の食材、国産、有機のモノを中心に使用して、
逆にアレルギーを起こしがちな
動物性の乳製品、卵、精製されたもの(特に白砂糖)は極力避けて
安心、安全、こだわりのレシピを生み出し続けている。

IMG_3536_201411292224401aa.jpg
クッキーの詰め合わせ。

1461066_1561918127379371_208118912129416602_n.jpg
ベーグル。


屋号の「des jardins」は
「some gardens」の意味で
皆んなのホッとするをお手伝いという意味でつけたとのこと。

実力派なのに
謙虚で前向きな彼女の姿勢は
いつでも周囲を和ませ
お菓子にもしっかりと優しさが表れているから納得。






今回の「ひつじ年の支度」では
お正月に戴くのにふさわしいお菓子をリクエストしました。


クリスマス~新年にむけて食べる
ドイツのお菓子 シュトレン。

IMG_3313_201411292224387f4.jpg
これももちろんマクロビオティック仕様で。

DSC04816.jpg
身体に優しいなら ついつい つまみそうですね。



お菓子の中にフェーブという小物を忍ばせて
当たった人が一日王様になれるという
フランスのお菓子 ガレットデロワ。

10734197_1558873944350456_2951480205773711884_n.jpg


その他にもお土産にしたくなるお菓子などを販売予定。

全て
今回 材料、レシピを1から見つめ直し製作してくださっています。


現在、第4子出産を控えておられるので
ゆっくり活動となりますが

新たな挑戦として賛同してくださり
「早めの出産祝いをもらったつもりで
  楽しみとして頑張りたい」と

快くお引き受けくださいました。

励まされることの多い作り手です。


優しいお味
ぜひご賞味頂きたいです。


     トリコ










「ひつじ年の支度」参加アーティストのご紹介 vol.5


Liliumさん
リリウム

布小物作家。


娘のためにと 本格的につくり始め
その一つ一つの作品に込める想いやこだわりは
縫い目と共に 真っ直ぐ。
痒いところに手が届くような実用的で丈夫な作りに定評があり
信頼を寄せている。

楽しんで作品を残すために 生地選びにはしっかり時間を費やす。
デザイン選びも ちょっと目を引くものを心がけているとのこと。

IMG_3503.jpg
こちら子供用マフラーを巻いた状態。
つい手に取りたくなる可愛さ。

IMG_3502.jpg
サブバッグ。

IMG_3504.jpg
お手拭きケース。






今回トリコがコラボレーションをお願いしたのは
オリジナル道具箱(桐箱)を持ち運ぶためのトートバッグ。

IMG_3483.jpg
試作段階のもの。
(持ち手素材や色などはオーダーにて変更いたします)

羊毛フェルト教室(フェルト部)で毎回道具箱を持参していただくために
よいバッグが作れないかと
数ヶ月前に相談を持ちかけたところから
このイベントでの展示、オーダー販売をお引き受けくださいました。


桐の柔らかい箱が傷つかないように中にキルト芯を入れて頂き
だんだんと使う方になじむよう 外はキレイ色のリネン。
そして中は日本製の丈夫な綿。
お道具箱(底面ポストカードsize)を入れた状態に合わせたサイズ感。
アクセントに細かい柄の入ったリボン。
カードなどを入れられる内ポケット。
そして柔らかく持ちやすい綿の持ち手。

二人のこだわりを凝縮させてみました。
もちろん普段使いにもオススメです。

ぜひ一度お試しいただけたらと思います。


その他、作業するのに便利なアームカバー、
サブバッグなどの袋物、
新年のおみやげにもピッタリな小物たちを出していただけます。

作家さんとの会話も楽しみながら
ゆっくりご鑑賞ください。



     トリコ

「ひつじ年の支度」参加アーティストのご紹介 vol.4

Mari dried flower + corsage さん
マリ ドライドフラワー+コサージュ


ドライフラワー&コサージュ作家。


ドライフラワーに携わってもうすぐ20年。

花が好きで
ドライフラワーの優しい色が好きで
作り続けている。


雑貨屋さん、ケーキ屋さんへの装飾をつくったり
ワークショップ、個展を各地で行う。

彼女の人柄と作品のもつ 明るさ優しさ
そしてセンスの良さが人気を呼び 
いつも大盛況。



 10376918_736830743064768_7898694622755292075_n.jpg
「花根商 あめつゆがごとく」(広島市安佐南区Rickle!内)にてお手伝いも。
写真はワークショップの様子。

10384735_615818438528164_6831822428016953128_n.jpg
展示販売イベントにて。


IMG_3339.jpg

IMG_3341.jpg
11月の個展より(@zakkakoppe)





少し前に縁あって出会うことの出来た作家さん。

花屋さんはどこも年末は大忙しで
オーダー制作&配達などで手一杯の中
作家不在でもよければと
今回作品展示&販売をお引受けいただけました。


「ふと目に留まり 気分が上がる
 そんなお花たちをお届けできたら・・・」

とMariさん。


1908441_608755005901174_8985930924438234946_n.jpg
リースたち。

560236_615818525194822_6664387219807222568_n.jpg
正月のしめ縄リース。

新年に飾り そのままずっと飾っていたくなるような作品たちを
届けてくださいます。

展示作品はすべて販売予定です。


他の方たちの作品とのコラボレーションで
会場内を包み込むような柔らかい存在感を

ぜひお楽しみください。


   (特別協力:zakkakoppe 安芸郡府中町宮の町 )
  

     トリコ



「ひつじ年の支度」参加アーティストのご紹介 vol.3

今週は参加アーティストをご紹介します。



NULLさん
ヌル

広島在住 ガラス&小物作家。
女性。


耐熱ガラス 別名パイレックスグラス、ホウケイ酸ガラスを使用し
+感性で小物を作り出す 広島でも指折りのアーティスト。


女性ならではの繊細さ、その色使い、
奥行きを感じる作風には思わず息をのむ。


971315_268463686631384_1956638744_n.jpg
静生。

541486_249279945216425_338263559_n.jpg
雫。

402444_172720272872393_1840345314_n.jpg
一列だけ気泡入り!

7141_272651162879303_27043814_n.jpg


10547523_546220802189003_9144289834386460838_n.jpg
天然石と glass beadsと antique beads… ブレスレット。

968995_272652192879200_1571727360_n.jpg
プッツプツ。  並べて陽にあてると綺麗とのこと。

1390751_546222992188784_8962765713320127422_n.jpg
dreamcatcher。(天然石とglass beadsをメインに)

10544399_498784740265943_619573797078774338_n.jpg
ステンドグラスも。(流木と共に)


どれもこれも見入ってしまう美しさ…
さらに落としても簡単には割れない強度を持っているという。






私が初めて実物を見させてもらったとき、
漠然と思い描いていた架空のモノが いきなり現れたような衝撃でした。

ドキドキするほどエキゾチックな作品
それに加え気さくで謙虚な人柄は 同性から見ても魅力的。

今回 私の作品作りに快く協力して下さることになり光栄に思っています。

羊毛で作る大きなひつじアタマの一部を
新たな作品で飾ってくださることに。


そしてガラス小物作品たちを展示販売予定です。

ぜひ実物を見て頂きたいと思います。



    トリコ

「ひつじ年の支度」参加アーティストのご紹介 vol.2

アーティストさんご紹介していきます。


岩屋工房 さん
iwayakobo


陶を素材に器や陶雑貨をつくる工房。


日本六古窯の一つ
滋賀県・信楽焼の修行をご夫婦共々され
拠点を広島県呉市川尻に移し 工房を構える。

陶土は信楽焼のものも仕入れているが
いまはオリジナルの配合で行い 
作品も独自の展開を見せている。

県内各地を巡り、数多くの展覧会、教室を繰り広げてきた。
その温かみのある作品たちには作者の人柄がしっかりと表れている。


DSC04918.jpg
カフェでの陶芸教室の様子。

教室はいつでもどこでも盛況。
初心者でも一から優しく良心的に教えてもらえ
取材した時の参加者さんいわく、
次への制作意欲が止まらなくなるそう。






私が出会ったのは 「お庭でおさんぽ市」というイベントにて。
作品を見て一目惚れ。

IMG_3302.jpg

IMG_3304.jpg

IMG_3305.jpg

IMG_3306.jpg

その時の展示販売では
お花屋さんのリースや布小物、編み物、木工製品などの作家さんとの
コラボレーションでした。
本当に素敵で。


私の羊毛作品ともぜひコラボレーションしてほしいと即お願いしました。
そして快諾いただきました。


上の写真のような陶器たちを
「ひつじ年の支度」でも展示販売していただけます。

ワークショップでの作品コラボも実現します!
詳細は近日 画像と共に発表します。

(※陶芸ワークショップはありませんが陶器の完成作品をお持ち帰りいただけます)


いい刺激をたくさん頂ける上に 
一緒に過ごしているととっても癒される方、
そして作品たちです。
その佇まいを見るときっと持ち帰りたくなるはず。

彼女にもすぐ会いたくなります。

当日お会い出来ることを楽しみにしていてください。


岩屋工房 HPはこちら
facebookページは https://ja-ja.facebook.com/iwayakobo


(特別協力:cafe&gallery Puu 広島市南区金屋町9-5-2F)



トリコ



プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ