FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2014年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2014年10月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2014年09月
ARCHIVE ≫ 2014年09月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2014年09月  | 翌月 ≫

Just married



部員さんの卒業作品です。


ラクダのカップル。


披露宴でのウェルカムアニマルを
部活動何回にも渡り、
ご自身で制作されました。


ラクダは旦那さまがお好きな動物らしく制作を決意!
でも改めて考えると…
どんな顔?…から始まりました。


本当に健気で可愛らしい女性。

毎回苦戦しながらも
決して諦めず、
最後まで細部までしっかりこだわられる、
芯の強さも魅せてくださいました。


きっと ご結婚生活も
彼女の愛情と支えがあれば
順調にスタートされることと思います。

どうぞ末永くお幸せに…



他県へお引越しされるということで
フェルト部はこれで卒業となります。

とても淋しいですが
また遊びにいらしてくださいね!


本当にご結婚おめでとうございます!!


トリコ














秋の話題

DSC04347.jpg

今年の新米!!

つやっつや。


ああ、ありがたや…



合掌。



いただきます。



2014.9月 大人フェルト部

平日大人フェルト部。
ほぼ 母たちの集まり。
私たちは少し開いた午前中に活動しています。


こどもたちが夏休み中はお休みしていたので
久々の開催でした。

DSC04323.jpg
すっかり秋ですね。


モコモコリースを既に作られているので
今月はハロウィン飾りに挑戦です。

DSC04328.jpg
昨年もお目見えしておりました かぼちゃん親子。
実は、かぼちゃんはママなんです! 笑

モコモコリースにも相性ぴったりでしょ。
そして飾りを増やしました。
(コウモリはオマケです)


DSC04336.jpg
反対側はこんな感じ。
クロネコとオバケが顔を出しています。
秋の質感をより強調したく
今回は麻ひもを使用。

1回目の今回はかぼちゃん親子を。

DSC04324.jpg
コロンと。
来月は残りの飾りを作ります!



今回久々の参加をして下さった方は
前々から作りたかったマスコットを。

DSC04335.jpg
これを見てすぐにわかった方は この方とぜひお友達に!笑

これ ブルガリアの春を告げる妖精 KUKERI (クケリ)というのだそう。
人気急上昇中とか…


写真送って頂きました!
お部屋のディスプレイとしても
なんだかしっくりおさまっていますね。

不気味な妖精なのだけど、
数色の毛をしっかり埋め込んで愛着もたっぷり!
息子さんにも高得点もらえたそう♪



あとお一方、大作を製作中ですので
また別の機会にてご紹介したいと思います!


そしてそして

DSC04343.jpg
古江イチジクジャムを練り込んだ
ベイクドチーズケーキ。そして桃のゼリー。

tomoさん、いつもおいしいデザートを
ありがとうございます!
頑張ったご褒美感~

お疲れさまでした。
また来月の部活でお会いしましょ!


  トリコ




三人娘と秋のプチピクニックへ。


ムーミン展、そして9月カレンダー

少し時間ができました。
ので久々に脱線話、トリコのささやき。


9月のムーミンカレンダーより。
文字は長女が書いてくれてます。


少し前になりますが
先月広島県立美術館にてムーミン展が開催されていて
2回ほどいってきました。


展示自体はアニメの派手派手しさがなく、
私には心地いいしっとりな感じ、
原画展示がほとんど。

いくつかご紹介してきた
フィンランドのムーミンカレンダーの挿絵の
生のペン下絵などを見られて
and 白鳥由美子さんのナレーションを一人イヤホンで聴きながら
じっくりと鑑賞。
またその原画たちの、ものすごく小さいこと!萌
撮影はNGだったので写真なしです。




こちらは造形作家の 谷口千代さんの作品。

トーベヤンソンさんと交流のあった先生が、
お誕生日ごとにキャラクターを一つずつ作っては贈られていたそう。
大きなムーミン谷のジオラマにキャラクターが目一杯詰められてて、
ずっと見ていられる。


ご存知ですか? スティンキー。


ニョロニョロもいっぱい!

夢があるなぁ。
どうしても こういうの好きなんですよね。

空想を目に見え触れるものにすること。
人に楽しんでもらえる作品つくり。

なんか励ましてもらえた気がしました。
私もずっとモノ作りしていきたいな。



そして、事前に申し込んでいた
谷口先生による粘土のキャラクターつくりに
家族で参加。

DSC03862.jpg
ものすごい本気。笑

DSC03871.jpg
私はオールドタイプのムーミンママ。
乾かす時間まではなく絵の具塗りなしとなりました。

DSC03870.jpg
長女は大好きなスティンキー。
迷いがなくさささと作ってました。

DSC03875.jpg
主人はこれまた本気。笑
ミーを三女のために。

粘土も凝ったら難しいですね。

私はやはり羊毛派です。

いい経験させてもらいました。
できることならまた谷口先生にお会いして
ゆっくりお話を聞きたいです。


夏の想い出
   トリコ


プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ