FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2014年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2014年05月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2014年04月
ARCHIVE ≫ 2014年04月
      
≪ 前月 |  2014年04月  | 翌月 ≫

*6* フィンランド4日目

長い間滞っておりすみませんでした。
楽しみにして下さった皆様
大変おまたせしました。

トリコのフィンランド滞在記第6回です。






その日は月曜日。
平日。

なんだか様子がへん・・・
と思ったら なんと
今日からウインタータイムとなるため
標準時が1時間ずれると・・・。
電化製品時計とiphone時計がずれてたわけだ。
iphoneはなにもいじらなくても
ちゃんと合わせてくれていました。

日本にはない貴重な時間を味わう。


週末は私にひたすら付き合ってくれていたTiinaも
お仕事モードへ 一気にシフトチェンジ。
朝から、電話やメールがしきりに鳴っていました。

なので私は朝から1人行動。

DSC00888.jpg
だいぶ街に慣れたので海沿いを歩いてみた。
寒い。薄暗い。車は朝なのにライトがついてます。
なんて
ビデオまわしながら
声は低いがテンション高めで
ひたすら独り言。笑

DSC00884.jpg
かもめ同様 日本のよりひと回り大きいスズメ。石畳。どこも清潔。

チェックしていたマーケット
DSC00881.jpg
Hietaluhden Kauppahallに行ったり。

DSC00883.jpg
レンガ作り素敵。

IMG_8233.jpg
平日だからか雨だったからかほとんど閉まっている

かもめ食堂の舞台になったお店
カハヴィラスオミの前を通ってみたり
IMG_8255.jpg
普通の通りにいきなり現れるかんじ。急がしそうだったので入らず…

アンティークのフレームや本を探しまわったり
IMG_8262.jpg

IMG_8398.jpg
はだしのげん!!広島出身のものがここにも存在することが嬉しい。

IMG_8261.jpg
ディスプレイに置いてある人形が気になる。

IMG_8280.jpg
古本屋さん、雰囲気が好き。

IMG_8279.jpg
落ち着く空間。

雑貨屋さんやセカンドショップ(古着屋さん)行ったり
IMG_8248.jpg
地元の赤ちゃん。 

IMG_8243.jpg
かわいい色合いのキッズルーム。

トラムから見えて気になっていたキッズのお店にも入ったり…
IMG_8284.jpg

街並もお店の中ももちろん撮影しまくりです。(お店では許可を得てからね)

IMG_8258.jpg
北欧らしい照明ショップ。

IMG_8266.jpg
アンティーク調照明ショップ。

IMG_8265.jpg
照明ショップ多いですね。

IMG_8275.jpg
私は「丸」いものが基本好きなのだけど、「街角」は好き。

IMG_8283.jpg
フラワー&グリーンショップ。

IMG_8285.jpg
雑誌など見て気になっていたデザイナーズショッピングセンター。

IMG_8286.jpg
看板が可愛かった。ソーイングショップかな。

IMG_8288.jpg
住宅の玄関まえにあるコレ。靴についた雪や泥を落とすものだそう。
ブラシがついてて手が汚れず便利!

IMG_8289.jpg
自転車さえオシャレに見えます。

IMG_8276.jpg
大胆な壁使いもいいですね。




メイン目的の手芸屋さんまで結構歩いたなあ。
もちろんずっと長靴でねん。笑


長くなったので続きに。


*5* フィンランド3日目



昨年訪れたフィンランドを
ゆっくりじっくり振り返っております。

前回までの投稿にも
写真を多数追加しましたので、
よかったら見てみてくださいね。




2013.10.27.Sun
滞在3日目

その日は朝 目が覚めたら霧も晴れて
少し日差しがありました。

せっかくなのでと
観光名所、世界遺産の
『スオメンリンナ要塞』へ
ティナが連れて行ってくれる事に。

ヘルシンキ中心街からすぐの港から
フェリーで15分ほどの島。
ここでもトラムのカードが使えました。

DSC00871.jpg
船内の様子


広島でいうなら、
宮島に行く感覚に近いのかなと思います。
地元の人たちは、
春になったらピクニックに来るらしいです。

島に着いた頃には、濃霧.....
そして、さ、寒い........
ダウンジャケットにしっかり助けてもらいました。

要塞の中をぐるりと見て回りました。
城好きにはたまらん箇所がいっぱい。


IMG_8205.jpg

IMG_8208.jpg
フィンランドのかもめは
「かもめ食堂」のご紹介通り
確かにぷっくりして大きかった!

雀もぷっくりしていたなあ。

IMG_8189.jpg
要塞の一番奥の方で、
日本人女性に遭遇!!

彼女は
北欧20日間の旅ツアーで北欧巡りをされてきて、
その日が最終日とのことでした。

フィンランドの古い歴史のある場所で
しかも濃霧の中。
日本の方に出会えたことにジーンとしてしまいました。
後日、メールを頂き、またまた感動。
ご縁って素晴らしいですね。




さて、
そもそも 私のこの旅の目的は
本物のフィンランドを見てくること。
触れてくること。
そして、
フィンランドの羊毛フェルトに出会うことでした。

最初からティナにはそう伝えていたので、
彼女もとても親身になって動いてくれました。
そして、ティナの友人たちも。

この島の中を巡っている間にも
連絡をとってくれていて

ついに!!

羊毛フェルトを小学生たちに教えているという先生に
繋がりました。

IMG_8197.jpg

ティナがその先生に直接電話で話をしてくれ、
(フィンランド語で)
今夜なら と会ってもらえることに!!

なんてついてるんでしょう。

そして何より


フィンランドの人って本当ーーーにいい人!!



寒いせいで
あまり表情には出せてなかったかもしれませんが
大感激の大興奮!!!!!

この日この島の観光客の中で
感情の振り切れ方は
ナンバーワンだったはず。笑

DSC00873.jpg
ものすごく甘いキャラメルみたいなお菓子と
ホットコーヒーが
冷えた全身に染み渡ります。
ほっ



それからいったん家に帰り
腹ごしらえをし
先生との待ち合わせ場所へ。


想像していたより
ずっと若くてかわいくて
素敵な先生!


Ms. Maija (マイヤ)先生。

私は嬉しさと緊張で当分固まってしまう。

歳は私よりずいぶん若いと思われます。

これで自分より年上だったら
さらに緊張していただろうな。

歳とってて よかったと思えました。笑



フェルトといっても私が主にやっている
針を使うニードルフェルトではなく

水などを使うやり方を教えてもらえることになったので

場所も広い場所でなければと、
先生のご実家へ。
ありがたい!

トラムで20分ほど揺られた閑静な地。
すぐ裏に林があるようなところでした。

とてもオープンな方で
家中を案内してくれて
リビングから、
先生の子供の頃からの部屋、
物置まで。

一家で手芸がお好きのようで
いろんな手芸グッズが至る所に♪

そして三姉妹とのことで、とても親近感。
ちなみに先生は末っ子さん。



コーヒータイムでまず一息。
お土産に持っていった「白い恋人」を食べてもらい。
(フィンランドの人はやはりコーヒーが好きなようです。
白い恋人は友達にお勧めと聞き、成田空港で。)

こういうひと時は、
やはりどんな状況でも必要ですね。


フィンランドはサウナ発祥の地。
中心部以外では一軒に一つサウナがあるそうで、
(マンションにも共同サウナがあるそうです)
先生のご実家のサウナ室へ
案内してもらいました。


ひろーーい!
きれーーい!

落ち着いたナチュラル系色の
タイルばりのシャワールーム。

なんと
ここでいよいよフェルト作りに。


とても丁寧に、優しく教えてくださいました。
ビデオ撮影も快くOK。


ってことで
ずっとビデオにおさめてます。

しばらく文章ばかりでごめんなさい。




フェルト作りの心地よさと
先生の優しい声と手つき、
場所は
フィンランドの一般家庭のサウナ室。



私にとっては夢のようなひと時。


ドキドキ。


ビデオがブレないようにするのに必死でした。


たまに温度や感触を確かめるため

感覚を覚えるために
一緒に作らせてもらいました。


言葉にするのは本当にむずかしいけど…


フェルト作りをするときは
愛猫や愛犬を撫でる時のように
優しい気持ちになれることは
前から感じていました。


だけど

その優しい気持ちが
言葉の壁を越えて
フェルトを通して
こんなにも伝わるなんて…



震えました。

ずっと鳥肌。



本当に会いたかった人に
会えたんだと思いました。


私がフェルトを伝えていく中で
目標となる人ができました。




私もこんな風に
見ていて、
一緒にいて、
声を聞いて、
教えてもらって

すべてが
心地よく感じてもらえるように
なりたいなと思いました。


芯からの優しさを
言葉なしでも伝えられる人でいたいなと。



まだまだ修行が足りませんね。
頑張ります!


IMG_8218.jpg

最初にいれて頂いたコーヒーも
実は緊張のあまりほとんど飲めず…

IMG_8223.jpg

最後はどうにかリラックスして
先生と記念写真。

私 (152cm)と 背があまり変わらない!

IMG_8228.jpg
日本から持参した帽子をプレゼントしました。
(帽子は私の主人が手がけたもの)

とても喜んでくれて

ぐるぐる巻だった髪の毛をほどくと
こんなに長かったんだーーーの写真。


さりげなく
アーティスティックなヘアスタイルも
さすがですね。




胸いっぱいで

忙しい中つき合ってくれたティナにも
本当に感謝で


帰りのバスの中では
放心状態。

IMG_8231.jpg

IMG_8232.jpg
使い慣れているはずの
i-phoneで撮影もぶれてます。



ティナの家にかえって
家族とコンタクトをとり

安心させてくれる主人の言葉と
私の嬉しい気持ちは
上手い具合にリンク。


そして

古い言葉だけど
バタンQ でした。


ひとりニタニタしながら。









長くなりましたが
お付き合いありがとうございます。

第4日目へ続く。


4月フェルト部

4月フェルト部は
終了いたしました。
ありがとうございました。


制作メニューは
子どもの日にむけて
「ミニミニ鯉のぼり」つくり。

DSC02609.jpg
2ひき作ります。

幟(のぼり)は、サンプルです。

ウロコになる色も選べます。

IMG_0857.jpg
(赤、青、黄、紫、銀)
スポンジがまな板に見えてしまうの巻。笑

DSC02616.jpg
組み合わせによって印象もガラリと変わりますね。



モコモコリースにも付けられるよう
鯉たちがブローチになっています。

DSC02617.jpg
(赤+シルバー)バージョン

DSC02620.jpg
別角度から。
リボンと木の実で仕上げます。

赤は、カープファンにはたまりませんよね。笑




カバンや洋服などに付けても可愛いと思いますよ。
DSC02598.jpg



DSC02588.jpg
(紫+黄)+吹流し

注:吹流しもサンプルです。
 

ぜひ想い想いにチクチクしましょ!


参加費 3000 yen。
(材料費、道具レンタル込み)


もちろん他のメニューもご相談に乗らせて頂きます。
モコモコリース作りや、馬アタマ、鯉アタマもできますので
どうぞご遠慮なく。


ご連絡お待ちしております♪

*お花見チクチク*

先日 中学からの友人が帰省していたので
ランチへ行きました。

DSC02285.jpg
寅八本店さん。

個室でとっても落ち着く雰囲気で食事も美味しい♥
ゆっくりできる場所です。
お昼なのに夜みたいでしょ。
お酒好きの2人は、飲みたくなる気持ちを抑えつつ。笑

20140409181657c47.jpg
デザートは桜のアイス。
旬なモノ、嬉しい!



彼女は昨年 
私がフィンランドへ行く後押しをしてくれた人。

そのお礼の気持ちをこめまして
&
チクチクの興味を持ってくれていたので

彼女が勤めるフィンエアーのロゴ入りミニミニ*ポンポンと
その制服を着た彼女のマスコットをキーホルダーに。

20140409181640936.jpg

そして
そのチクチク*オリジナルレシピをプレゼント。

ってことで、チクチクしちゃいました!

DSC02291.jpg
チクチク*ランチも良いものですね。

とても楽しんでくれて、いつの間にか夢中に。
これがチクチクの凄いところです。


それから場所を変えて平和記念公園へお花見に行きました。

DSC02294.jpg
広島の中でも神聖な 特別な場所です。

天気もいいし桜は咲き誇り
静かな川を前に気分は上がります。
そして
チクチクの続きをすることに!

DSC02298.jpg
初のお花見チクチクです!

その日の平和公園は
ちょうど観光客やお花見客の多い日だったので
ベンチに座って二人でチクチクしていると
通りすがりの方達に「何してるの?」と話しかけられたり
何度か写真を撮られたり。笑

面白い光景だったのかもしれません。

それはそれは、気持ち良かったですよ〜♪
陽の光のもとでチクチク ))))
ふと目をやると桜や自然に癒されます。

これから毎年恒例にしていきたいなと思いました。

お花見チクチク。
皆さまも来年はご一緒にいかがでしょう?


DSC02300.jpg
完成!

一体のマスコットを作ってもらいました。
お友達をモデルにしプレゼントするとのことでした。

喜んでもらえて
しかも彼女のお友達にまで興味を持ってもらえてよかったです。


私も、旧友との肩の力の抜けたリラックスした時間、
フィンランドの新鮮な話や情報をたくさんもらい、
同じ手芸、日曜大工好きな彼女と過ごせて
とても貴重な時間になりました。

2014040918165887d.jpg
ありがとう!


いつかフィンランドの空の下でもチクチクしたいなぁ〜。
(昨年行った時は秋で、ずっと雨だったのです…)

フィンランドの夏はかなり気持ちがいいらしいです。
話をいろいろ聞きながら
また行きたい気持ちが募ります…

どんどん欲って出ますよね。


チクチクの輪は国境も越えるはず!




さて現実も頑張って参りましょ〜!


トリコ

プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ