FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2014年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2014年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2014年03月
ARCHIVE ≫ 2014年03月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2014年03月  | 翌月 ≫

ほっこりフェルト部 3月部活動

3月のフェルト部

こちらのブログで前回ご紹介した
E apt. (イーアパートメント)にて開催しました。


春、そして年度末
なにかと忙しい時期にも関わらず
集まってくださった部員さんたち
本当にありがとうございました。

残念ながら来られなかった方も
またのご参加お待ちしてます♪



今回は新メニューの
モコモコリース作りが登場。

芯はこちらでご用意。

いつものシルクタイプのメリノ羊毛とは
ちょっと違う羊毛の感触も楽しんで頂きました。

ちぎってモミモミ。

この感覚は本当に気持ちいい!

普段あまり意識して触れ合う事のない素材を
楽しんで頂けるのもこのフェルト部の魅力ですよね。


DSC02009.jpg
羊毛を扱い、ほんわか気分なのだけど
結構 真面目に取り組んでいただいています。

可愛いもの、格好のいいもの、
ちゃんと絵になるものを作りたいですものね。


DSC02017.jpg
Tさん作品

とってもボリューミーなモコモコリース
手際よく
2時間ほどで完成されました。

DSC01986.jpg
こちらはKさん作品。

前回豪華なお雛様を作られたので
モコモコリースはとっても気楽に作って頂けたようですョ。

次回からは、
これに付けるオーナメントを作っていきます。
リースの表情が変わっていくのが今から楽しみです。



DSC02014.jpg
大きめのお花のコサージュ。(Hさん作品)

花咲く今の時期にピッタリ。
この日もぽかぽか陽気で「お花!」な気分でした。
思い通りの色を選べるのも嬉しいポイントですね。

DSC01992.jpg
実は少しずつ羊毛色が増えているのです。
自分好みを探してみてくださいね。


針を刺す力や速度は人それぞれ違います。

この方はとても優しいタッチな方なのですが

花のコサージュは
昨年の桜コサージュから2回目のチャレンジなので
最初からしっかり集中チクチクされ
今までの作品にはないフェルトの硬さを得られていました。

自分なりのペースで
ちゃんと新しいステップを踏まれたので
私も嬉しかったです。
どんどん満足のいく作品たちを生み出しましょう!

DSC01999.jpg
ベテランさんたちは3〜4週にわたり
鹿アタマを作られています。

私も見本を作らせてもらいましたが
思っていたよりも手こずりました。

来月完成される予定なので
完成したらまたご紹介したいと思います。


DSC02007.jpg

ひつじさま看板デビューしました。

西日をバックにすると
ひつじさまが さらに立体的に!!!

部員さんからも
「おお〜」と声が。

さらに伊勢神宮のありがたいお土産も
お供えしてみました。

なんか ご利益ありそうですね。笑

お土産ありがとうございました!

伊勢神宮は行った事はないけれど
かなり気になっている
古代ロマンを感じる場所です。


DSC01991.jpg
お道具越しの マトリョーシカの 春ちゃん。


春ですね〜

3月フェルト部 お疲れ様でした。


また来月心待ちにしています。


   とりこ

春ですね!


すっかり春ですね。
広島では明日(3/25)に、桜のソメイヨシノが開花する予想だそうです。

種類によっては可愛い花を見せてくれていますね!

IMG_0305.jpg
ソメイヨシノではなく、花がもう少し小さな種類でした。

広島市の桜の名所の一つ 比治山公園の麓に
唯一咲いていました。(2014.3.22撮影)

夕方だったので写真が暗いのが残念!
でも可愛かったですよ。

来週には山全体がピンクに染まっているのでしょうね。
楽しみです。



季節の話題として、もう一つ。

我が家では昨年から飼っているアマガエルのMr.キラが
ついに冬眠から目覚めました。

主人と三姉妹が世話をしているのですが
いつの間にか体の色が変わっていたり
家の中なのに冬眠したり
餌を食べる姿や、食べた後ケケケケ...と鳴いたり

見ているのは結構面白いです。笑


冬眠から完全に覚めたので
うちの三姉妹は
これから毎日
エサとなる小さな虫取りに励みます。


まよいましたがMr.キラの画像は割愛させて頂きますね。
ご興味ある方には個人的に写真お届けします!



さて、季節を肌で感じ
エネルギーチャージできたところで
今日もチクチク励みますかね。

オーダー制作 新作試作
頑張ります!



トリコの季節の話題でした。

羊さま看板 完成

何もないところから
猛発進してしまったトリコの一人活動ですが

この度 思い切って
目印そしてお供になるような看板を
作ってもらいました。

DSC01723.jpg





モデルは私が以前撮影した
実在の羊さん。


Wool felt Tolico. Facebookページでは
白黒で壁紙になってもらっていますので
見憶えのある方もおられるかなと思います。

実はオリジナルの写真なのです!


羊がいてくれてのチクチク=羊毛フェルト活動ですから
感謝の気持ちを忘れないように。




ご縁あってお会いする事ができた
映画看板職人 佐藤定信さん。


昭和の時代 まだデジタルなんてない頃
街中の映画館の前でも
大きな手描き看板見てましたよね。

そのころは当たり前だったから
風景となって見過ごしていたけれど……

よく考えたらあんな大きなものを
上映作品が変わるごとに
人の手で描かれていたなんて
凄い!!


今回
これまでの作品の一部を間近で見せて頂きました。

DSC01713.jpg
佐藤ギャラリーにて。
大きな作品をずっと保管している訳にもいかないとのことで
ほとんど手放されたそうです。


DSC01718.jpg
職人の背中。
その場でさらさらっと名前も書いてくださいました。

いきなり羊を描いてほしいとの
無理なお願いにも
優しく対応して下さったうえに

作品への取り組み方、
ペンキや絵の具の色の作り方、
修行をしに行かれた頃のことなど
たくさんの貴重なお話も伺う事ができました。

目がキラキラしてしまった時間でした。

本当にありがとうございました。

DSC01725.jpg

笑顔もとても素敵な方でした。



後日


佐藤さんの許可もいただけたので

この絵にアクリルカバーをつけ(これは主人にお願いし)

フレームをつけ(それは私の実父にお願いし)

最後にトリコがロゴをアクリルの上から加え

完成させました。


4人の手仕事の集大成です。


ぜひ見かけた時は間近でご覧下さい。

どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。



     トリコ



一昨日の地震

一昨日、深夜に中国地方で地震がありました。
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。


広島市内では震度4強だったかな。
私はたまたま三女のトイレタイムで起きたところだったので、
しっかり最初から意識がありました。

が、「あ、地震だ!」と思って
ひとまず
三女を抱えこたつに潜り込んで、
おさまるのを待ちました。
1分ほどでおさまりました。

でも次に大きいが来てはいけないと、
主人が寝ていた長女と三女を起こし
一カ所に家族を集めるだけで精一杯でした。

本当にお粗末で
お恥ずかしい限りです。


私がずっと住んでいる広島では
地震がほとんど起こりません。
記憶にあるのは、
阪神大震災の時と、伊予灘沖地震。
それも震度4〜5くらいだったので、
幸い被害もありませんでした。


今回の地震も海底が震源のようですが、
瀬戸内海なので津波の心配もありませんでした。


完全に油断しきっていますね。


もし一回目の地震が
とてつもない大きなものだったら…
家が倒れたり、沈んだりしていたら…
ライフラインが遮断されたら…
津波が来ていたら…

何もできず一家は…


3.11を迎えてすぐだったのですが…

被災された方は
どれだけの恐怖を感じられたことでしょう。


自分のことには思えてなかったことが
改めて恥ずかしくなりました。
すみません……

備えすべてを
心構えすべてを
変えなくてはいけませんね。



今回の地震で唯一落ちてきたのは
先ほどご紹介した
ひつじ様看板でした。
地震がおさまってこたつから顔を出すと
そこにひつじ様が……
Σ(゚д゚lll)

「もっとしっかり備えなさい‼」
と忠告されたようでした。

小さく済んだのでそんなことも笑って言えますが、
真摯に受け止めて
危機回避能力を高めていきたいと思います。



みなさまはどのように備えられていますか?
機会あればぜひ教えてください。

トリコ

3月フェルト部 お知らせ

3.16
無事に終了いたしました。






寒くても、
分かりにくい場所でも、
3階まで急な階段でも
来てくださって
本当にありがとうございました。

お疲れ様でした。

この日の様子は
2月日曜フェルト部 ご報告をご覧下さい。
http://tolico33.blog.fc2.com/blog-entry-58.html

家で飾った写真などもお待ちしてます!


3月のオススメメニュー

no.1......羊毛モコモコリース  ☞3000yen
(大きさ直径18cmほど) 


20140217110148261.jpg
Facebookページでも少し紹介したのですが、
早速 好評頂いてます!

4月から季節を追ってオーナメントを作って飾っていきます。

201402171102053e3.jpg
こちらはバレンタイン*バージョン。
手持ちですみません…。

季節を追っていったり、
その時期の気分によって、
自分好みのオーナメントを作って
飾っていってくださいね。

少しずつ変化を楽しみ、心穏やかに。


no.2......オリジナルマスコット or ワッペン ☞2000yen

ご入園・ご入学に贈るのにも ピッタリ。
不安を感じているお子様にお守り代わりとして...


IMG_5836.jpg
お好きなキャラクターや動物などを立体的に。
フェルト部員さん作。

IMG_8998.jpg
コチラは以前 幼稚園のママさんたちに作って頂いたもの。

親子で気に入るものを探すのは結構大変だけど
羊毛フェルトなら相談しながら意外と簡単にできてしまう!
しかも、世界に一つの愛情のこもったものなら
お子様もきっと心強くなれますよね。



一回限りで、プレゼントなど作りたい方も
大歓迎ですよ!

市販のキットでは物足りなさを
感じられている方。

バースデーに、
ウェディングに、
記念日にピッタリなデザインを
一緒に考えながら作ってみませんか? ☞2500yen~

20140110223123f91.jpg


もちろんオーダーにも応じます。

お申し込み、ご相談は
mail☆woolfelt-tolico.jp(☆→@)まで
どうぞお気軽に。


携帯電話の設定などをご確認くださいね。
2日経っても返信ない場合は
大変お手数てすが再度ご連絡ください。

こちらから送信後、
2日経ってもお客様の返信ない場合は
別アドレスから送信させてもらうことがあります。
ご了承ください。
プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ