FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2013年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2013年10月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年09月
ARCHIVE ≫ 2013年09月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2013年09月  | 翌月 ≫

柴犬 羊毛フィギュア

DSC01044_201309241609245aa.jpg

  柴犬   高さ約8cm  Size (S)

 秋になり、羊毛フェルトもやっとシーズンを迎えたので
もう嬉しくて嬉しくてたまらず、
前々から作ってみたかった、
そして、いつの日かうちで飼ってみたいという憧れを込めました。

柴犬は日本人の心の友だと、トリコは思っております。
秋の日本晴れがまたよく似合うんですよね〜

  
 ☞トリコのこだわりポイント☞☞ 

被毛(冬毛)

これから寒くなっていくと、ワンちゃんたちは冬毛に生え変わっていきます。
表面のトップコート(上毛)の下に生えるアンダーコート(下毛)が
羊毛のようにフッサフサ、モッコモコになるのです。
手入れはすごく大変なのだけど、
私は冬の犬たちのシルエットが好きなんです。

首の辺りはお肉が寄っているように見えたり、
おしりがプリンプリンして見えたり、
しっぽも丸っこくなったり・・・
かわいいポイントいっぱいですよね?

あと被毛の色は、
薄い茶色やベージュ、黄色、白などをグラデーションやミックスしながら
重ねてチクチクしています。

DSC01055.jpg


これからフェルト部などにお供として連れて行く予定です。
桃太郎気分でね♪(笑)

ちなみにまだ名前はつけていません。
ぜひ付けてやって下さい。

販売は・・・ご相談ください。



     トリコ
●トリコ作品ギャラリー | Comments(-) | Trackbacks(-)

マダム*フェルト部

小さなトリコはこの度、
またまた貴重な経験をさせてもらいました。


2日間で、
50〜80代の奥様ばかりの合計40名様(‼)
マダム*フェルト部、行いましたーー!!!!


会場は三越広島店さん。


その4階


私たちの世代は
あまり足を踏み入れることがない、
         いえ、できないフロアーの奥に
               特別室がありました。

DSC01085.jpg
    とても落ち着く場所でした♪


今回ありがたいことに
三越広島店のお得意様おもてなし*手芸企画に
羊毛フェルト講師として呼んで頂きました。

どんな方々に来て頂けるのか分からず
私は本番までドキドキ・・・
でも ワクワク。 


作って頂いたのは、
お花のミニコサージュ。↓↓↓こちら
DSC01089.jpg
   かわいくて私も愛用中です。

まず4色 ( 写真の2色+水色+サーモンピンク)からお好きな色を選んでいただきました。

10名様ずつの
1時間コースだったので、
花の部分だけをチクチクして
キラキラを中央につけていただき、
あとはこちらでお預かりして、葉とピンを付けて仕上げ。
完成です。


仕上げは一人では難しいので
今回 特別アシスタントとして、
周りからは「手芸の師匠」と呼ばれている、
私の友人 ”くーちゃん”に同行してもらいました! 

DSC01086_201309230313444f6.jpg
  安心してスムーズに行うことができ、本当に助かりました♥



「私にでもできるかしら…」と心配された方もおられましたが、
皆さん個性をしっかり込めて、ちゃんと時間内で仕上げられましたよ!

DSC01079.jpg


大人フェルト部でも思っていたのですが、
羊毛フェルトをされている時はみなさん、
少女に、乙女に見えるのです。

大先輩にむかって少々 失礼かもしれませんが…
可愛いものを一生懸命 作ろうとしている姿は
純粋で、可愛いっ!

DSC01077.jpg


それは4歳の女の子も、80歳の奥様も同じだなと感じました。

私もいつまでも乙女でいたいなと改めて思いました。

DSC01075.jpg


少し脱線してしまいましたが、…


完成した自作コサージュを見られて
歓喜の声をたくさん頂きました。

早速、洋服やカバンに付けて見せて下さった方も!

笑顔で帰って頂けて
笑顔でお見送りできて嬉しかったです。


皆様、慣れない作業だったと思いますが、お疲れ様でした!
ありがとうございました。





緊張しながらもしっかり手伝ってくれた、
くーちゃん

ご紹介くださった
 マダムテテ 大川さん
 ベアーレ 川上さん、

三越の方々、
大変お世話になりました。

ご縁を頂き感謝しております。





少〜しずつ大きくなってるかな?

トリコ



●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

2013 夏休み子どもフェルト部 続き

もう少し、補足を。

親子ではもちろん…
お友達同士で…
久々の再会に+ 夏休み課題対策にと…
兄妹、姉妹で仲良く…
一回で物足りず二回参加された方も…

image_20130916114818709.jpg


子どもがしているのを横で見ていると
自分もやりたくなったと参加されたお母さま、

ずっとやりたかったと、
MIU音楽アカデミーの先生も参加してくださいました!


みんなフワフワの羊毛と、
チクチクの新感覚に驚き、
芯をモミモミに苦戦したり、
涙がホロリと流れたり、
それぞれのドラマが繰り広げられました。

様子を見守られていたお母さまも
目の前で、子どもたちの自立を感じ、
感動された方もおられました。

私も毎回、胸がじーんと熱くなります。
子どもたちとの心の距離がぐんと近くなれるのも
とても嬉しいです!

image_20130916114829c34.jpg


同時にいち母として勉強させてもらう場面も多々あります。

本当にこの度、
子どもフェルト部させてもらえてよかったです!
みんなに会えてよかった!

教師に憧れて勉強していた頃からは
予想していなかった形ですが
夢がひとつ実現できたことに心震えました。

image_201309161148220ee.jpg


真夏の暑い中をご足労頂き、
参加してくださった皆様、
本当にありがとうございました‼
またお会い出来る日を楽しみにしています!


環境を与えてくださった
MIU音楽アカデミーの皆様、
Cafe GRIS GRISの皆様、

支えてくれる大人フェルト部の皆様、
私の家族、友人、子供の通う幼稚園の先生方にも、
いつも感謝の気持ちでいっぱいです。

いつもいつも本当にありがとうございます‼
これからもどうぞよろしくお願いします。


トリコ。


●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

2013 夏休み子供フェルト部

この夏 トリコはひそかな挑戦をしました。

……真夏に羊毛が受け入れられるか⁉
暑くてもフェルト作りを楽しみたい‼ と。


正直、最初は難しいだろうなと思っていましたが、

Miu音楽アカデミーさん(http://www.miu-music.net/ )にお話を頂き
子どものための夏休み企画
「夏休みモミモミ羊毛アニマル作り」をやらせてもらうことに。

夏休みモミモミ羊毛

10名様の募集受付開始後、なんと1時間で満員に‼
本当にありがとうございました‼

素敵なこだわりの音楽ルームでのチクチク♪
いい経験をさせて頂きました!

image_20130916001012669.jpg


子供たちはとても真剣な眼差し。

image_20130916001012218.jpg

約2時間完成まで、ほぼ休みなく、
それは変わりませんでした。
小学生低学年からしたらものすごい長い時間です。

もちろんその間には、
地道な作業があり、完成像が見えず不安になるという
大人にも訪れる、壁がやってきます。
でも涙をこらえて、お母さまに励まされながら
全員乗り越えました!

スマイル2013


お母さまからしたら
完成作品が、もしかしたら不格好に見えるかもしれない。
子供たちからしたら、
時間が足りないょと思ったかもしれません。

手芸って最初から完璧に出来る人はいません。
最初は、どうやって向き合えたかが大事だと思います。
難しさを乗り越えたからこそ、また次に挑戦したくなるものです。
そうして少しずつ上手になっていく…

そういった経験は
生活上でも、きっと前向きに現れてくるはず!


「出来た!」と言ってみせてくれた笑顔は、
達成感に満ち、生き生きとしていて
大人になって忘れかけていた感情を思い出させてくれ
こちらまで元気に、前向きにさせてもらえます。

image_20130916012743bfa.jpg


これから先、大変な時代がやって来るかもしれない。
いろんな物が不足して不自由を感じることもあるかもしれません。

だけど、そうなっても
もし自分の好きな物を
一つでも自分の手で作りだすことが出来たら
小さな幸せを感じられるかもしれない…と
希望を抱いていられる人であって欲しいと願っています。


大げさなようですが、
単純な作業で優しい物が出来る
羊毛フェルト作りが、
子供たちの幸せ作りの一歩になれたらいいなと思っています。




p,s, 写真掲載にあたり……

笑顔&作品を撮れなかった方には
大変申し訳なく思っております。
なお、顔掲載にもし不都合ありましたら、
お手数ですが、お知らせ頂けたらと思います。
ご協力ありがとうございました!





●活動レポート | Comments(-) | Trackbacks(-)

チクチク作業

よく、友人などに羊毛フェルトについて
「一体いつ作ってるの??」と聞かれます。

確かに…
三人の小さな子供が居て、➕ 大きな愛犬。

家事、子育て(➕犬育て)、幼稚園&小学校の行事、
家業やデザインワークのお手伝い、実家のお手伝い……
皆さんと同じように、目の回るような、
とても忙しい日々を過ごしています。

だからこそ、私にとっては
羊毛フェルト=チクチクの時間が必要でした。

みんなが寝静まってから…
朝ちょっと早起きして…
昼間のちょっとした待ち時間だったり…
少しの時間を見つけてはチクチク………
冬以外は山ごもり(田舎)へ行ってはチクチク……

とにかく感触が気持ちがいいので、
(感触の詳細はまたの機会に!! )
無心で集中チクチクしながら、いろんなことが頭の中で整理され
落ち着いて考えられます。
(とはいっても、なかなかうっかりトリコはなくならないのですが……f^_^;)ははは)

やることもたくさんだけど、考えることもたくさんですもんね!

自分というものを見つめ直す貴重な時間でもあります。




完成した作品は、私と家族の暮らしを見守り、
応援してくれるような気がします。

我が家の子どもたちは、
作品を家族の1人かのように接することがあります。
「今日もマレーバクちゃんが、怖い夢食べてくれるかなぁ…」なんて
寝る間際に呟いたり。笑



皆さんにお届けする作品たちも、
皆さんの暮らしを静かに、優しく見守る存在であってほしいと思っています。


トリコは今日もチクチクしています。


ビッグ バクあたまちゃん




☆トリコのひとり言 | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ