FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ ☆2013 フィンランド滞在記
CATEGORY ≫ ☆2013 フィンランド滞在記
       次ページ ≫

フィンランド滞在記 はじめに…

トリコのフィンランド滞在記 2013

はじめに…

私、トリコは
昨年10月末に北欧フィンランドに一人旅に行ってきました。
短い滞在でしたが、
私にとって収穫は でした。

思いがけず
まるで、あの懐かし旅番組、
"ウルルン滞在記" のような旅になったのです。

人生って何が起こるかわからないモノですね。
最近つくづく思います。

20140114164612cd4.jpg


羊毛フェルトと、
応援してくださる多くの人達、
そして超がつくほどプラス思考な性格のおかげで、(笑)
運良く、どうにか、
このような活動ができています。

これからどうなるかはわかりませんが、
私の経験をお伝えすることで
元気になってくださる方がおられるならと思い
お話したいと思います。


ただ、
帰国してからは一気に年末…
ゆっくり振り返る時間がありませんでした。

待っていてくださった方々、
遅くなって本当にすみませんでした。
(>人<;)
決して、もったいぶっていた訳ではありません。
早くお伝えしたかった!

正月休みにようやく落ち着きましたので、
少しずつの更新なのですが、
記したいと思います。
気長にお付き合いください。


2014.1月
Wool felt Tolico.(トリコ)
佐々木 優香



*1*へ
http://tolico33.blog.fc2.com/blog-entry-31.html



*1* トリコとフィンランド

*1*
トリコとフィンランド

まず、
なぜフィンランドなのか?

思えば
物心ついたころから、
北欧の昔話が大好きで、
母に毎晩、懸命にせがんでは
お気に入りのお話を読んでもらっていました。

20140115203629926.jpg
これは現物です。
大人になってから改めて絵本読むとまた面白いですよね。

トロール、魔女、妖精…
決して可愛いとは一言目には出てこない
シュールなキャラクターたち、
そして森など自然が舞台の話が多く
謎めいている…
少女トリコの心は鷲掴みにされました。

20140115204000ba2.jpg
「ポンペリポッサ」という一番好きだったお話の挿絵


時は経ち、大人になり、親になり、
今の羊毛フェルトに出会ってからは、
手工芸の盛んな北欧として
改めて注目し始め、
あさるように本を読みました。

北欧の中でもフィンランドは
ガラス、陶器、ファブリック、木製品、手芸品…
その色使いや、どこか余裕のあるデザインには
新鮮さが感じられると共に、
日本と共通しているような懐かしさもあり、
少女の頃のように興味がとまりませんでした。

それから
フィンランドに度々行くという旧友との再会から
急展開でした。

遠い国が身近に感じられるようになり、
フィンランドデザインの本物の色を見たい!
フィンランド人の感覚を知りたい!
空気を肌で感じたい!
羊毛フェルトをどんな方が
どのように作っているのか知りたい!
そこで自分自身がどこまでやれるか試したい!
行きたいという気持ちが
どんどん強くなりました。

ですが、私には小さな子どもたちがいるので
迷いました。

背中を押してくれたのは、
主人でした。

「行ける時なんだから、
一生後悔しないように、
思い切って行っておいで!
子どもたちは大丈夫だよ」 と。

いつも応援してくれる主人には
本当に感謝です。

今、家族全員で行くのは厳しいということで、
1人で旅立つことを決心!

女は度胸 ‼‼ やるしかない!


そして
フィンランド在住1人暮らしの
同年代女性と知り合うことができ、
ホームステイさせてもらえることになりました。

私は小学生並みの英語力なのですが…
彼女はとても優しく、頭のキレる女性で、
メールのやりとりだったのですが
とてもスムーズでした。


すべてが恵まれすぎていて…
これはフィンランドが呼んでいる…なんて。
はい、完全に思い込みましたね。笑


私にとっては、
☞1人で海外に行くこと。
(正確には、友達が往復の飛行機で一緒だったので、半分だけ一人旅。)
☞英語もしくはフィンランド語しか通じない所へ行くこと。
☞そこで何かを得るために、修行で行くということ。 などなど

ほとんどが生まれて初めての経験。
しかも、行くと決まったのは出発のわずか一ヶ月前!
不安というより、
とにかく心と旅の準備で必死でした!!!

友人に伝えるタイミングもなく…の
出発まででした。

20140110232152d03.jpg
思えば新幹線も久しぶり。
改札口や、切符の種類さえわからず、
駅員さんに毎回尋ねる…
大丈夫か?私… 笑
でもなぜか大丈夫な気がするのでした。

201310250012443a2.jpg
イッテキマス! 見送りは主人が。


前置きが長くて、すみません!
お付き合いありがとうございました。
いよいよ現地へ。


*2*へつづく…
http://tolico33.blog.fc2.com/blog-entry-38.html





*2* フィンランド1日目

*2* フィンランド1日目

成田空港から、フィンランド航空の飛行機で
いざ、ヘルシンキへ!


遠い遠~い国だと、
子供の頃からつい最近まで思っていましたが、
飛行機の旅は9時間半!
意外とすぐなんですね。

ロシア上空を飛んで
またぐのは一国のみ。

日本から1番近いヨーロッパの玄関なのだそう。

ヘルシンキのヴァンター空港を経由して、
ヨーロッパ諸国へ行かれる方も多いようでした。


機内では友人と一緒だったので、
調子付けに、フィンランドビールで乾杯♪

2014012010432166e.jpg
KOFFというビールは、味は薄めでのみやすかったです。

友人と想い出話が盛り上がり、
楽しい機内時間でした。

やはり飛行機旅行、大好き。

DSC00701.jpg
膝掛けも、紙コップまで
マリメッコ! 嬉しくなります。

201401201139240f4.jpg

DSC00684.jpg

フィンランド航空のCAさんはステキでいい方ばかりでした。

そして zZZ…
機内で一泊。




あ、今回の旅には、
撮影はi-phoneとデジタルビデオカメラで行いました。
雰囲気をお楽しみください。





ヘルシンキには現地の15:00頃に着きました。
成田から一緒だった友人は、そのままドイツへ旅立ったので、
空港からは1人!

たちまち挙動不審に…
とりあえず落ち着こうと、
ビデオを回して1人で喋ってみたり…笑

DSC00705.jpg
空港内にスタバ!
でも入る余裕はなし。

DSC00707.jpg
きれいな人発見。

DSC00708.jpg

DSC00709.jpg

DSC00710.jpg

DSC00711.jpg
さすがデザインの国。お〜

DSC00712.jpg

DSC00718.jpg

外に出たら晴れていたので、少し気分上がりました。

20131106002343bb7.jpg


ダウンジャケット着ていたせいか、
10月末ヘルシンキ、この時はそんなに寒さは感じなかったです。

大きな人たちに紛れ、
どうにか中心部へ向かうバスに乗り込む。

DSC00719.jpg
行列!

DSC00720.jpg


20131106002342f21.jpg
Finnair Bus 。キレイなバスに、また気分は上がる!


20131106205719174.jpg
運転手さんがカッコよく見える…


運賃先払いなのだけど、
ユーロに慣れてないからそれすら難しい…
後ろが混んでいたし、
早速クレジットを使ってしまった…(T ^ T)

☞北欧のなかでもフィンランドは唯一
通貨はユーロです。

バスの1番前に座れたので、
まずは車窓からの景色を楽しみました。

DSC00721.jpg

DSC00726.jpg
 秋。
DSC00728.jpg

DSC00731.jpg
だんだん都会になっていきます。

DSC00732.jpg


降りたところで、
この度お世話になるTiina(ティナ)が待ってくれていました。

20131106002318d85.jpg
初対面の2人。初めまして!


ティナは、フィンランド人。
ヘルシンキ市内で映像関係の仕事をしながら
1人暮らしをしている
30歳の女性。


大きな仕事を抱えていて、
前日は徹夜だったとか…

そんな中、仕事の合間に迎えにきてくれました。
本当にありがとう!


トラムと呼ばれる路面電車に乗って10分ほど。
ティナの家に一旦連れていってもらいました。
閑静な街にあるアパート。

20140125151413b92.jpg
窓枠の形と色が可愛かった!

20140125152455ef2.jpg
アパートの廊下にもヒーターがついていて、
建物全体が暖かい!

20140125151431c0e.jpg
古いエレベーター。
部屋が二階だったので私は使わなかったけど、
使っている住人もおられました。

2014012515145525a.jpg
部屋から見えるのは路上にズラリと並んで停めてある車と、
向かいのビル。

部屋の中はティナから公開NGが出たのだけど、
スッキリしていて綺麗でしたよ。
噂に聞いていたとおり、
フィンランドの人たちはキレイ好きのようです。


20140125151450b4f.jpg
パソコンデスク兼、ダイニングテーブルにて。
ムーミンは地元にも根付いていて、
普段使いなのですね。

あっという間に夜になり
近くのスーパーで食材の買い物した後、
(スーパーの様子はほとんどビデオで撮ったので
また別でご紹介したいです)

ティナお手製のパスタを頂き、
2人とも疲れていたのて、
夜9時には眠りにつきました……



無事に着いてよかった。


*3*に続く…
http://tolico33.blog.fc2.com/blog-entry-41.html

*3* フィンランド 2日目


2013.10.26. Sat 
(滞在2日目)

旅行中にあり得ない!まさかの朝9時起き。
家での普通の休日みたいにリラックス……笑
ティナとほぼ同時に起きました。

なぜだか息はピッタリな2人。

DSC00746.jpg

朝ごはん。
スーパーで買ったパンでさえ美味でした。

20140125222727cda.jpg
ティナのオススメ。
私好みのサラサラヨーグルト。
美味しい上に、パッケージも可愛い!

201401252227182be.jpg
離れて暮らす
ティナのママが手摘みして
作ったという
ラズベリーソースを入れてもらい
どんぶりほどの器でたっぷり。笑

美味しくないわけないですよ。

そしてホットコーヒーをお腹に入れて、
街へ出掛けることに。




この日は朝からしとしと雨。
折りたたみ傘が早速 役立ちました。

ティナの案内を聞きながら
トラム(電車)で、中心部のエスプラナーディ通りへ。

夏や12月なら
露店が出たり、人がたくさん集まって
お祭りのような賑わいらしいのだけど、
晩秋で、しかも雨なので、
エスプラナーディ公園にはほとんど人はいませんでした…

DSC00751.jpg

通りには
marimekko本店、ittala、Aarikka、moomin shopなど、
フィンランドが誇るデザインブランドショップが並んでいます。

DSC00750.jpg

DSC00752.jpg

marimekko本店は、
思っていたより店内はこじんまりとしていたけれど、
周りに気づかれない程度に、

やはり興奮!!

圧倒されてしまい
何も買わず、写真も撮れなかった…


ムーミンshopでは、
子どもたちに頼まれていたお土産を購入。


ウロウロあるいて少し観光。

20140125183718591.jpg
ヘルシンキ大聖堂をバックに元老院広場にて。

出発した時は日本はまだ台風が来るような蒸し暑さだったのですが
ヘルシンキは、さ、寒い!

幸いだったのは、長靴で来たこと!

皮のブーツではなく、レインブーツ。笑


何を履いて行こうか迷ったのだけど、

天気予報ではヘルシンキはずっと雨になっていたので、
一か八かで決めました。
(一応、ヒールも持っていきました)

飛行機で一緒だった友達には
「長靴で旅行してる人初めて見た!」と
言われたけれど、

雨の中でティナには羨ましがられました。


確かにヘルシンキで
長靴を履いた人を
あまり見かけませんでした。

傘さえさしていなかったり!
ちょっと驚き。


20140125183703000.jpg
船も新鮮に見える。

20140125183701c60.jpg
恋人たちの橋。

2014012518372103a.jpg
一緒に鍵をはめると永遠の愛となるとか…
ロマンチック~

DSC00765.jpg

DSC00766.jpg
レストラン。

DSC00768.jpg
雨に濡れる自転車さえ
なんだか絵になる。


ティナがオススメのお店に何軒か案内してくれました。

TAUKO http://www.taukodesign.fi

ティナの友人でもある
デザイナー兼オーナーは
以前来日したことがあり、
撮影などもしたとのこと。
こじんまりとした
とっても親近感のあるお店。

DSC00771.jpg
お店の看板。日本人モデルさん。

DSC00774.jpg
窓が入口! しかも地下に。

DSC00778.jpg
ティナの仲良し Milaさん。
ショートカットと笑顔が素敵〜

DSC00790.jpg
シンプルにカラフル。
フィンランドらしさが出ている気がしました。

DSC00785.jpg
手芸人は気になりますよね。道具たち。

DSC00782.jpg

DSC00787.jpg

DSC00794.jpg
可愛い小物。
見えますか? ひそかに私のマスコット。
想い出にとプレゼントしてきました。


もう一軒。


GLOBE HOPE http://www.globehope.com

不要になったシートベルトや軍服などを
リメイクして作られた
洋服、カバン、ポーチなどを販売する
とてもエコなお店。
何店舗もある大きな企業らしいです。

DSC00755.jpg

DSC00754.jpg
シャンデリア斬新!

DSC00756.jpg
ティナが着ているジャンパーは、このお店で購入したらしい。
機能的でかっこいい。
似合ってました。

DSC00757.jpg

DSC00760.jpg
気になるものがいっぱい。

DSC00758.jpg
小物も。


フィンランドのデザイン精神を垣間見ることができた気がしました。



そのあと、トラムで
ハカニエミ マーケットホールへ。

屋内で年中営業しているフリーマーケットみたいなところで
絶対に行きたかった場所の一つ。

手工芸品、その材料、骨董品、食料品などが
ぎゅうぎゅうに詰まっているのです。


お土産品はもちろん、
私にとっては実用的なモノもたくさん。

DSC00798.jpg

DSC00799.jpg

DSC00800.jpg

DSC00801.jpg

DSC00802.jpg

見て触って、選んで、買いました‼

201401251914022d5.jpg
おじさんに笑って~と言ってみたら
笑ってくれました!

20140125190807d81.jpg
カードもたくさん。

20140125190808166.jpg
1階、2階と、たくさんのお店がズラリと並んでいます。

2014012519080530a.jpg
フェルトのブーツや手袋、帽子などのお店。
とっても気さくに撮影OK 頂きました。
時間あればもっと話したかったな。

2014012519080069b.jpg
鮮やかな色のフェルト製品の山〜‼‼ 嬉しい!

20140125233449484.jpg
わわわ、そそられるモノがたくさん!

201401252335067fc.jpg
キャンドル消費量も世界一なのだそうですね。

ものすごいたくさんのモノがあるのだけど、
清潔感があって居心地がいい!
さすがです。

現地の人たちにも便利なマーケットのようで
ティナは家用に大きな焼サーモン購入してました。


マーケット内のカフェ。

DSC00803.jpg
どれも美味しそう。

DSC00804.jpg


201401251837203db.jpg
付き合ってくれたティナとコーヒータイム。

20140125190725e50.jpg
被っているのは、TAUKOで購入したての帽子。

DSC00810.jpg
サーモンと卵とライスのパイ包み。
美味しかったな〜



ティナは仕事があるからと、ここで一旦お別れ、

私はいよいよ1人行動です!




*4*へと続く。
http://tolico33.blog.fc2.com/blog-entry-46.html

*4* フィンランド2日目 午後から。

海外での初めての1人行動。


挙動不審ながら
とりあえず中心部にある
「Kamppi」(カンッピ)という
大きなショッピングモールに入ってみました。

日本のショッピングモールでは
落ち着かないのに
フィンランドのショッピングモールでは
落ち着くのはなぜだろう…

DSC00813.jpg

忍者という名のアクセサリーショップ。笑

確かに見慣れたようなアクセサリーばかり!
日本製?
結構 現地の若者たちに人気のお店のようでした。
なんか嬉しくなりました。

DSC01187.jpg
そして、思わず買ってしまった...
逆輸入。

日本製、中国製だとしても
フィンランド人好みのモノを並べているはずだから
勉強になるなと思いました。




そして、本屋さんでいろいろ物色。
どの国でも本屋って気分が上がります。
自分の知らない事が盛りだくさんだから。

marimekkoのノートなども
結構たくさん、無造作に置かれている。
つい手が伸びてしまいそう…

でもやはり物価が高いので
何度も衝動を抑えました。



お目当ての一つだった
ムーミンカレンダーはGet。

ごちゃごちゃ感がなく、理想通りでした。
IMG_8506.jpg

IMG_8507.jpg

IMG_9787.jpg
ちなみにこれは2月の絵。初期のムーミンでしょうね〜

ムーミンを描いた
作者トーベ・ヤンソンさん。
今年2014年は 生誕100周年だそうで
ムーミンブーム再来のようですね。




それからペットショップへ。

DSC00814.jpg

とても清潔で臭いもなく素敵なデザインばかり。

DSC00816.jpg

ペットショップは大好きなので、
気分がとても落ち着きました。
つい長居。

DSC00817.jpg
ワンちゃんも落ち着いてました。

DSC00818.jpg
たくさんの犬用オモチャ。

DSC00815.jpg

大型犬用の首輪やリードを探しました。
犬にも北欧カラー、いいですよね!

我が家の愛犬ボンドにお土産を購入。



店内で
愛犬のレインコートを選んでおられたお父さんは
とっても真剣でした…
写真はないけれど

フィンランドも愛犬家が多いようです ♪
親近感。

そういえば、
そのショップには生体販売はしていなかったな。
それがまた
安心して店内をみられる材料になって
良いのかもしれませんね。



地元のお手軽スーパー、
「Kマーケット」も入っていたので、
陳列棚を写真撮りまくり。

また別のタイトルで特集しますね。

噂通り、パッケージ可愛すぎ!


marimekkoのペーパーナプキンたくさん購入。
DSC01182.jpg


なんでもかんでも見渡す限り
心くすぐる色やデザインが並んでいたら
買い物するの楽しくなりますよね。

私も
見るだけでも楽しくなるような商品たちを
たくさん作れたらなと思いました。

感じたことを言葉にするのは
難しいけれど
刺激をいっぱいもらえたので

日本に帰ってから作っていく
作品たちに反映してくれたらいいな。



で、気づけば18:00…‼
この日は土曜日だったので、
お店はほとんど18:00 ガラガラ閉店…

チーーン。

DSC00847.jpg
閉まってる。くすん。

DSC00848.jpg
ここのムーミンショップも見たかったなあ〜

DSC00851.jpg
ここにもアーティスティックなものが。
でもだれもいないと寂しそう。


外に出るとすっかり日が落ちて
真っ暗!

DSC00852.jpg
看板の規制があるのでしょうね。
マックの看板は
建物の壁面に沿ってつけられていました。
それが
凄く新鮮だったのと、
見慣れたマークにとても安心感。

DSC00856.jpg
高級デパートのストックマン。
夜景になってもかっこいい建物。

DSC00857.jpg
ヘルシンキ中心部地図をトラム駅で。

お腹も空いたし、
さすがにまだ夜道は恐かったので、
慌ててトラムに飛び乗り、ティナの家へ。

IMG_8174.jpg
10月18時すぎ。

トラムのカードは一回買って持っていたら
毎回の提示もいらないので、
乗ってから、降りる停留所の名前が
電光掲示板に流れたら
ブザー押して降りるだけ。

たまに取締官?が乗車してきて
チェックしているので不正乗車はできません。
80ユーロ払わされるそうです。

たまたまその取締官が乗車して来た時に
別のドアから慌てて降りてる人がいたなあ。


日本のようにアナウンスなどはないので、
トラム内は静か〜。
でも、見逃したらいけないので居眠りはできない!笑

街並みはレトロですが、電車はハイテク‼
快適で素晴らしかった。

IMG_8172.jpg
表示を見てバッチリ!
1人でトラムに乗って無事に帰れました!
私にもできた!!ほっ。

IMG_8179.jpg
オシャレな看板探し。
IMG_8176.jpg
可愛いディスプレイ。

夜道はやはり少し心細かったので、
トラム降りてから家までの間 (徒歩5分くらい)
携帯を使いながら歩く。


夜ごはんは軽めに入れて再び外出!
ティナと歩いてBarへ。

IMG_8188.jpg
どのビールも薄めで飲みやすい。
(日本の発泡ビールみたい。でもカロリーは高い)

そしてティナの友人たちにも合流しました。
自分もお酒好きでよかった〜と思っちゃいました。

会話は半分くらい分からないけど(笑)
それでもみんなとっても優しくて
面白くて居心地よかった。

カナダ女性のマイヤが、
「コレ、美味しいから飲んでみて!」と
サルミアッキのコスケンコルブァの
ショットをおごってくれました。

※サルミアッキとは
フィンランド人は好むらしいけど、
世界一美味しくないと言われている飴!
なんとも言えない匂い、真っ黒な飴なのです。

※コスケンコルブァとは
フィンランドのアルコール度数の高いお酒。
ウォッカや焼酎に似ているとか…?
映画「かもめ食堂」にも出てきましたよね。

見た目は真っ黒、強烈な匂いのするこのショット、
もちろん一気に飲みました!
喉がすーっとして、
サルミアッキは苦手だけど…このお酒なら美味しい!
また飲みたいって思える思い出の味でした。


どこの国でも同じで
町や地域によって、
集まる人たちも違っていて
この日は、閑静な高級住宅街から
お土産市場、大きなショッピングモール、
気軽に入れて料金も安いBarまで行かせてもらいました。
いろんな人が乗り合わせるトラムに乗って
可愛い子供たちや酔っぱらいのおじさんにも会いました。

で、ティナ家に帰り
なんて贅沢な時間を過ごせているんだろう…と
ティナに感謝しつつ
しっかりと噛み締めながら、
日本の方を向きながら…
おやすみなさい。


p,s,
家族との連絡は LINEやSkype にて。
世界じゅう無料で連絡とれるので
本当に便利ですね。
家族に心配かけずに済みました。

だけど、
いつも繋がるようにしていると高額になるので、
基本はデータ通信OFFにして機内モードに。

通信したい時はティナの携帯と繋いでもらったり、
コーヒーショップや、メジャーな場所では
Wifiが Getできました。

ハイテク世界にハイテク国で助かりました!



次はようやく
フィンランドの羊毛フェルトが登場します!

お付き合い本当にありがとうございます。



*5*に続く…
http://tolico33.blog.fc2.com/blog-entry-61.html



プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ