FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP ≫ CATEGORY ≫ ●2015作品展Album
CATEGORY ≫ ●2015作品展Album
       次ページ ≫

アルバム③ ひつじ(部員さん作品)

次々いきます。

0032.jpg

0033.jpg

0035_2016011001233203d.jpg

0034.jpg



ひつじ年がもうすぐ終わるということで
部員のみなさんが作られた
作品「フレーム入りひつじ」も
それぞれのご自宅で飾り納めとなります。

「なんか納めるの寂しいよね〜。」という話から

「一緒に展示しませんか?」と

以前ひつじを作られ、
預からせてもらえる方へ
直前に
お声かけさせていただきました。

0040_20160110012630dd1.jpg

0041.jpg

0028.jpg

0001.jpg


急な提案にも関わらず
快くご協力くださった皆様には
本当に感謝でいっぱいです。

お忙しいなか
ありがとうございました。

今回お声かけできなかった方には申し訳ありません。
次回がありましたらぜひお願いいたします。

 

     トリコ




●活動レポート ●2015作品展Album | Comments(-) | Trackbacks(-)

アルバム②ひつじ

大変お待たせして申し訳ありません。
PCでの写真確認まで
時間がかかりすぎてしまいました。

しかし
さすがプロの撮影!
痒いところに手が届くような
いい写真ばかりでした。
今回もトミタシャシンさんに撮っていただきました。
HP→トミタシャシン

さて作品ご紹介です。

0002.jpg

ひつじBIGアタマ 2015バージョン

2014年からなにが変わったかというと
まずこの度の新たなコラボレーションとして
Deux Blancさんにお願いした
グリーンアレンジ
ひつじの背景として
どうしても付け加えたかったのです。

想像以上でした。


そして羊毛部分も。

昨年付けていたひつじ身体の羊毛部は
大分退色が進んでおり
イメージが少し変わっていました。
生き生きとさせたく
新たに美容師さん(主人)にお願いし
羊毛をカラーしてもらい
プラスしました。
なのでボリュームアップ!


そして
前足
より遠近感や迫力を持たせたく。

爪部分は樹脂粘土で。


これで
トリコ(ひつじ)、
メンデルヨンカース(フレーム)、
Null(ガラスの瞳)、
Hide(カラー)、
Deux Blanc(グリーン)と5者コラボとなりました。


ありがとうございました。


0031.jpg


まだ続きがあるのかないのか…さてさて。


     トリコ




●活動レポート ●2015作品展Album | Comments(-) | Trackbacks(-)

アルバム① ランプシェート

ご無沙汰しておりました。
にも関わらず
気にして見てくださった皆様ありがとうございます。

とりあえずトリコは元気です。

なぜかPCの具合が悪く
なかなかブログもFBも更新できず
ご心配おかけしていたら大変申し訳ありません。
決して作品展後に体調を崩していたわけではありません…


さて
S.E.Pでのまだ全ての写真が揃ったわけではないのですが
エピソードと共にご紹介していきますね。
記録も兼ねて。

12311978_776564159137630_951919096_n.jpg

今回トリコの作ってみたかった形。

ぽんぽんランプシェート 直径1m弱。


トリコの作るものは身近なもの。
そして材料もそんなに特別ではありません。

なかなか使い道の見つからなかったブラウンワイヤー(約10m)とスチロール玉。
そして注文しすぎてしまった白い羊毛・・・。
どうにかその価値を蘇らせたくて
好きな形にするため少し手を加えることに。

まだまだ課題である
ウェットフェルト=お湯で濡らしてつくるフェルト。
修行も兼ねて200個以上のポンポンを
手でひたすらモミモミ。
楽しくて夢中で
気づけば2時間立ちっぱなし。
だんだん手が慣れてきて
自分のリズムも出来てきて。

DSC06847.jpg
ちょっと休憩にお団子…ではなく
羊毛ポンポン。
この爪楊枝は穴を塞がないためにと…。
モミモミしながら 
たまに刺さると痛い痛い。
結局のところは必要なかったかも。笑

IMG_7030.jpg
作業を見ていた三姉妹たち。
自分たちもなにか手伝いたいと
長女はポンポン数を数え
次女は羊毛を巻いてくれ
三女はワイヤーに通したポンポンを移動させてくれました。

上の写真は三女。
ワイヤーに絡まっているようで真剣に作業。
こんな赤ちゃん用のおもちゃありましたよね。
それの長い版みたいな
遊びの延長でお手伝い。
私にとっては とてもありがたいこと・・・


12348709_776564145804298_307939552_n.jpg
作品展会場 Yo-hakuにて。
日中。別角度で友人が撮ってくれました。



作っているときは大きく感じていたものが
会場では意外にこじんまりして見えたこと。

でも昼間でもライトを付けると
屋外からよく見え目印になるほどだったこと。

予想外に皆さんのいい反応が頂けたこと。
「ツボ」だと言ってくださる方まで。

やってみたかったことは
やってよかったと思ったこと。

以上。


作品アルバムは今後も続きます。
よかったらこれからもお付き合いくださいね。
     
     
     トリコ



●活動レポート ●2015作品展Album | Comments(-) | Trackbacks(-)

S.E.P 4日目 最終日

感無量で言葉がまとまらず・・・
ご報告が遅くなりました。
申し訳ありません。



11・22 最終日は
選べるフェルト作りを行いました。
出張フェルト部でもあります。

DSC07059.jpg
陽が優しく会場を包み込みます。
4日間天候に恵まれました。
11月だというのに暖かい日々でした。

DSC07060.jpg
チクチク。気づいたら夢中になります。

DSC07056.jpg
想像力を鍛え中。

DSC07064.jpg
満席御礼でした。

DSC07066.jpg
受付でもチクチク。

DSC07055.jpg
筆記用具もフェルト。
これは部員さんが作った作品「スライリーくん」。




では
本日の完成作品たちのご紹介を。

DSC07070.jpg
今回出来上がった「ダルマの親子」。
早速 自分の展示スペースに。
大胆なタッチの小2の男の子ですが
だんだんと小さな作品にも
自ら挑戦できるようになりました。
成長を嬉しく思います。

DSC07061.jpg
お友達同士で参加され
話しに花を咲かせつつ チクチク楽しまれていました。

DSC07075.jpg
ユキダルマと靴下。

DSC07078.jpg
ユキダルマをブローチに。この冬のお気に入り。

DSC07074.jpg
こちらも2時間ほどで作られた作品。
ご結婚される妹さんへの
気持ちのこもったプレゼントだそうです。

お疲れさまでした。



羊毛フェルトはまだまだ日本では新しいジャンル。
でも確実にその良さは実感されてきています。

ある一人のフェルトファンが、

フェルトつくりを
いい空間で気軽にできる場所がほしいと
Wool felt Tolico.として
3年間 少しずつですが
勉強し、活動してきました。


少し習えば家でも十分楽しめますが

こうやって
純粋なフェルト好きが集まる場所があって
自由な発想を形にしていけて
いろんな方の感性、想像力を間近で見て
刺激をもらえるというのは
貴重なことだと思い
手応えを感じております。

夢の一つだった
フェルトと
フェルト好きに包まれた空間


実現!

思っていた通り
とても穏やかで
優しく温かい空間でした。

言葉で表現が難しいのですが
なんとも居心地がよかったです。
活動を続けてきてよかったと
心から思えた瞬間でした。


素敵な仲間たちにも
環境にも恵まれて
実現することができた
今回のSheep End Party

ご来場くださった皆様はもちろん
応援、協力して下さった皆様
本当にありがとうございました。

無事に終了しました!!



またいつの日か
フェルト作品たちや
フェルト空間を見ていただけるよう
努力して参ります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



     トリコ


p,s,
トリコと部員さんたちの
展示作品のご紹介は
写真整理をし
ゆっくりしていきたいと思います。





●活動レポート ●2015作品展Album | Comments(-) | Trackbacks(-)

S.E.P  風景

DSC07005_201511220908022bb.jpg
岩屋工房さんの変わりコンポート皿。

DSC07013_20151122090800173.jpg
カフェスペース。

DSC07007_20151122090757a52.jpg
GHOST CAKE &FOODさんのマカロンは絶品なんです!!
しかもお手頃。

DSC07039.jpg
Deux Blancさんのリースもトリコのサンタクロースも販売。残りわずかです。

DSC07040.jpg
花器にもなる食器類、かごなど販売。可愛いのが揃っています。

DSC07043.jpg


DSC07023.jpg

DSC07022.jpg


お飲物やデザート、軽食のご用意がありますので
くつろいでいただけます。


本日最終日。

ご来場をお待ちしております。



     トリコ







●活動レポート ●2015作品展Album | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ