FC2ブログ

小さなトリコ

優しく 温かく そっと暮らしに寄り添うようなモノを 羊毛フェルトで。
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP ≫ CATEGORY ≫ ●2014作品展Album
CATEGORY ≫ ●2014作品展Album
       次ページ ≫

フレーム入り十二支 

0038.jpg
seep

0039.jpg
rabbit

0040.jpg
dragon

0003.jpg
mouse  丑 cow 寅 tiger .....

0004.jpg

0005.jpg

干支シリーズはポストカートサイズのフレームに入っています。
ビッグひつじアタマの大きさが分かって頂けますでしょうか。





この十二支も作ってみたかった作品。

毎年の干支を作る会を、年末年始と行っているのですが
12匹すべてを 
いい空間に飾って
キチンと発表したかったんです。

見に来てくださった方々は
やはりご自分の干支は気になるご様子でしたね。
いろいろなご意見が飛び交ってとても参考になりました。
ありがとうございました。

作品たちは当日販売したものもありますが
もう一度つくり、さらにご要望にお応えして手直しをさせていただき
ある場所で展示して頂けることになりました。
後日またその様子をお伝えしたいと思います。



     トリコ
●活動レポート ●2014作品展Album | Comments(-) | Trackbacks(-)

ひつじBIGアタマ 2014バージョン

0006.jpg

ビッグ羊アタマ。2014


DSC05227.jpg
正面。
メンデルさんのフレーム。
お任せした手仕事は
私の予想を超えていました。
重量感、デザイン、さすがです。
ひつじを引き立たせてくれました。


DSC05228.jpg
そして、Nullさんへの特注、ガラス目玉。
「吸い込まれるような・・」と漠然とした注文にも
しっかり これまた予想以上に応えてくださいました。


そしてさらに
羊毛を相談の上 
絶妙な毛色にカラーしてくださいました。
SANSO the headtek (主人の美容院)のご協力。


尊敬するアーティストたちとの
感性の結晶。





この作品は 私がこの作品展で一番つくりたかったもの。
そして 一番の大物です。

2年前の ”1day Workshop” の展示時のひつじアタマを
どうしてもリメイクして
2015年のひつじ年に向けて発表したいと思いました。

「もったいないとは思わなかったの??」と聞かれます。

自分の手元にある限りは、
作品も進化し続けなくてはいけないと思いましたし
一回想像してしまって作りたいと思ったら
もう止められません。

私としては全く思い残すことなく
あっさり作業に取りかかりました。

いつでも楽しんで。

IMG_3433.jpg
かぶってみたり。

出来上がったものはイメージしていたもの。それ以上。


眠っているのもかわいそうなので
近々さらに手を加えて
どこかに展示してもらうつもりです。

ひつじ年ですからね。


作品紹介はつづく・・・



     トリコ




●活動レポート ●2014作品展Album | Comments(-) | Trackbacks(-)

ご報告。

年内ギリギリ!すみません。
このブログ内では
十分な告知もできないままだった気がしてなりませんが…


2014.12.27 & 28
「ひつじ年の支度」展、
終了いたしました。


10685428_626412777486103_7703957191172049938_n.jpg


作家の皆さん、周りの方達の支えにより
いろんなハプニングに動じることなく
トリコが思い描いていた以上の
コラボレーション作品たち、
いい会場に作り上げることができ

天候にも恵まれ 2日間
無事に終えることができましたことを
ここにご報告いたします。


感無量です。


お忙しい中来場、ご参加下さった皆様
応援してくださった皆様も
本当にありがとうございました。


fc2blog_201412301455459bd.jpg


なかなかお会いできない方とも
こちらのブログで見ていただいているだけで
私にとっては大きな励みになっております。

今年もありがとうございました。



まだ余韻にひたりつつ 一人反省会中。


お正月休みの間にじっくり消化し

展示の様子、作品への想いなどは
写真を整理しながら 
じっくりアップしてまいります。


DSC05228.jpg


早めに もうちょっと見たい方は
Facebookの公開ページへ。
コチラ



2015年ひつじ年も
Wool felt Tolico.を
どうぞよろしくお願い致します。







来年1回目のフェルト部は
1月18日(日)@ RenoRenoギャラリーから
スタートです。
ただ今受付中です。
(1/5までは返信が遅くなると思います)


出展作品 ご紹介 その2。

岩田工房さんより。



箸置きにもなる
陶の羊。


数量は限定ですので
どうぞお早めにお買い求めくださいね。




「ひつじ年の支度」参加アーティストのご紹介 vol.7

朗報!!
急遽参加して下さる作家さんが増えました!


Yum.Yum.Stampさん
ヤムヤムスタンプ



広島市在住の消しゴムはんこ作家。


2006年から趣味で消しゴムはんこを彫り始め、
2011年から本格始動。

数々のイベントなどでのワークショップ、展示会開催。

現在、毎月第3土曜日に袋町マリオエスプレッソにて
消しゴムはんこ教室を開催中。


はんこ作品や教室などの詳細は
ブログにて紹介されています。
ぜひそちらもご覧下さい。






以前より仲良くして頂いている作家さん。
急遽出品をお願いしました。


10872654_695096097254854_265696636_n.jpg
オリジナルマスキングテープ。( 20ミリ×5m, 400yen )

なんとプリントされているのは
ホリホリされた福助さん


今回の新年の支度イベントにピッタリ!


そして
消しゴムはんこも少し販売してくださるとのこと。


思わず ぷぷっと笑ってしまったり
ほっこりとするキャラクター+ご本人のキャラクターで
ファンの心を掴み続けます。

そうして癒されつつも
その作品の繊細さ、職人技には
改めて見入ってしまいます。


ぜひ一度 手に取ってご覧いただきたいと思います。






Wool felt Tolico. + 7人の作家。

合計8人の広島在住の作家が集います。

おそらくもう増えないと思います )))



Wool felt Tolico.のFacebookページ
『ひつじ年の支度』イベントページ
このブログ内にて

最新の情報、展示作品、販売作品など
お目当てをチェックして
ぜひご来場ください。


ギリギリまで粘って製作しています!!
これから一気に作品情報が出てくると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。




    トリコ




プロフィール

tolico.

Author:tolico.
Wool felt Tolico.(トリコ)です。
広島県広島市在住。
羊毛フェルトクリエイター。

羊毛フェルトで
優しく、温かく、
そっと暮らしに
寄り添うようなモノを
創っていけたらと思っています。

「フェルト部」という
レッスン(教室)を行っています。

オーダー制作、レッスンお問合せ
受付メールアドレス :
 mail@woolfelt-tolico.jp

instagram:
@wf.tolico (レッスン、日常など)
@wool_felt_tolico.(作品のみ)

Facebook page:
@Wool felt Tolico.

よろしくお願い致します。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ